見出し画像

SuicaとTOICAの境界駅に行ってみた

この夏は、青春18きっぷの購入を断念した。7/20~9/10の間に5日分使えるきっぷなのだが、このご時世でもあり使い切れる気がしなかったのだ。

そうは言っても、どこへも行かないのは落ち着かない。人の多そうな場所と時間帯は避けつつ、7月下旬のある日に出かけてみた。

IMG_5410小田急多摩センター駅

18きっぷではないから、JRにこだわる必要はなし。小田急多摩センターから小田急多摩線に乗車。

IMG_5411伊勢原駅

新百合ヶ丘からは小田原方面へ。途中、乗り換えの伊勢原駅にて。

IMG_5412熱海駅

小田原からJR東海道線に揺られて、熱海に到着。熱海から東側と伊東線は、JR東日本の管内でSuicaエリア。一方、熱海から西側はJR東海の管内でTOICAエリア。

どちらのエリアでも交通系ICカードは共通で使えるのだけれど、エリアを跨っての利用はできないのだ。熱海で出場する際は、どっちから来たかで通るべき改札機が別れている。

今回は小田原乗車なので、左側の通路から出場。

IMG_5414熱海

今まで熱海駅で降りたことはあったけれど、街歩きは初めて。まだ早い時間帯なのに、照りつける陽射しは容赦ない。

IMG_5417熱海

たどり着いたのはここ。

IMG_5423熱海

この有名なシーンも、今の時代じゃ一発退場アウトだね。

IMG_5427熱海

はい。一応、熱海の海にも手を浸しておきましたよ。

IMG_5429熱海駅

熱海からは、少し西を目指してみよう。JR東海のコーポレートカラーであるオレンジ色の帯を巻いた電車が出発していく。

IMG_5433原駅

下車駅に選んだのは、こちらの駅。

IMG_5434原駅

夏の富士山が見えている。

IMG_5450原

駅南側の松林を抜ける。

IMG_5447原

巨大な堤防道を越えると、

IMG_5446原

海の向こうに伊豆半島西岸。

IMG_5439原

駿河湾の一番奥に近いところなのがよく分かる。

IMG_5444原

ここでも、波打ち際で海水に手を浸してみたよ。

IMG_5452原駅

踏切を渡って、駅へ戻る。

IMG_5436原駅

遠慮ない猛暑だが、まだ午前中。

IMG_5453原駅

IMG_5454原駅

貨物列車が通過していく。

IMG_5456熱海駅

さっきの熱海駅改札口を今度は右側の通路から出場。

IMG_5457東海道線車内

帰りは、グリーン車でちょっと贅沢感。でも、本当は貯まっていたJREポイントでゲットしたから実質タダね。

IMG_5458東海道線車内

ふじのくに限定だって。

IMG_5460東海道線車窓

横須賀線と並走。

IMG_5462東京駅

東京駅へ帰り着いた。

画像25

駅の立ち食い店で締めくくり。どんなに暑い季節でも、年中熱いそばなのだ。
        
                             ~おわり〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?