見出し画像

17. ぼったくり?

こっちにいると、アジア人の、のペーっとした顔の私は目立つ。し、すぐに外国人ってことがわかる。こっちのサロワカっていう民族衣装を着ているときはまだましだけど、洋服を着てたら遠くからでも目立つんだと思う。

一瞬で外国人ってわかる私は、よくぼったくられる。
移動しようにも、何かを買うにも、絶対に高めの額を言われる。
だから、値段交渉に挑む。大事なのは相場を知っていること。逆に相場を知らないと、自分がぼったくられているのかもわからないし、自分の提案している値段が適切なのかもわからないから、値段交渉が難しい。あと、値段交渉をすべき場所なのか、も知らないといけない。例えばスーパーなどはfixed price だから値段交渉できないし、文房具とかの日用品は値段が決められていることが多い。

今日は同僚に勧められた美容院に行ってみた。そんなに値段高くないよーって話だったので、5000タカくらいなんじゃね?と予想して突撃!

行ってみたらふつーのアパートみたいなところで、合っているのかGoogleマップでひたすら確認しつつ、恐る恐るエレベーターで3階へ。そしたら、めちゃくちゃ綺麗な美容院があった。

中に入って、ヘアカラーしたいって言ったら、ソファーに案内された。そこでかれこれ30分くらい待機。心配になってお店の人に聞いたらカラー専門の人がまだ来てないから待って〜とのこと。

そのまた30分後?くらいにようやくカラーリストらしき人が到着。この色がいいってインスタで見つけた写真を見せた。

その人は私の髪の毛を触りながら
“eleven”

?eleven??
11,000タカ!?

日本円にすると16000円くらい。え、想定してたのより全然高いじゃーん…
値段交渉なのか!?と思ったけど、美容院がそもそも値段交渉する場なのか、バングラのヘアカラーの相場がいくらなのかわからなくて…😇

ぼったくられたのか、そもそもその額なのか分からず、経験価値だ、えーいって思ってとりあえず払った。

そして今まさにヘアカラリング中。これでやばい色になったらマジで笑ってらんないなぁ。
お願い、かわいい色でありますように🙏🙏🙏

もう今月は贅沢しません…😇😇😇😇

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?