見出し画像

30代で保育士になった長い理由③ ~子どもとの関わりデビュー~

→①はこちらから
→②はこちらから

学芸員課程の講義から、子どもと関わってみようと思い立った私。
動き出すにあたり、条件を決めてチャンスを探すことにしました。

【条件①】
アートの楽しさに触れる機会となる場で行いたい

【条件②】
まずは子どもへの苦手意識をなくせるかの実験なので
ボランティアでやりたい

そこでたどり着いたのが、子ども向けに製作などの
ワークショップを実施している団体でした。

講師の方の補佐というか、子どもの近くで
いろいろサポートをする役割です。

ついに、4~6歳の子が来る、
製作系ワークショップのボランティアを体験。

結果は自分としては大満足。

子どもたちが、一生懸命自分なりに考えて工夫したり
大人の想像を越えたアイデアを思いつくのを間近で見るのは
とても刺激的な体験でした。

どうしたいと考えているのか
困ってるならなにに困ってるのか
どういうところを楽しいと感じているのか……

子どものサポートをするには観察が大切。
わからないなりに真剣にやりたかったのでじっと観察。

そこには、子どもたちそれぞれの
純粋でシンプルな真剣さや熱中がありました。

ワクワクする。
ときどきよみがえる、自分の子ども時代の感覚。

そうだよね、これは気になるよね
そうだよね、ここで邪魔されたらイヤだよね
そうなんだ、あなたはこのポイントに喜ぶのね

大人だけの世界に長く暮らして、
こうしたい!これはイヤ!これ好き!
みたいなことをそのまま表すことから遠ざかっていました。

そういう気持ちをだいたいオブラートに包んで
なんなら自分にも隠してた。

子どもには、自分でも忘れていたような
人間の大事な部分が詰まっているような気がしました。

子どもっておもしろい。
これなら子どもの仕事がしたい。

学芸員課程の受講を始めてからも
勤務先の会社に残る選択肢をうっすら残していましたが
2年目の夏期集中講座のタイミングで辞めるのを決めました。

…まだ続いちゃう。

→続きはこちら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?