見出し画像

【自己紹介】やっと自分の感じたことを大切にしたいと思うようになりました

はじめまして。ゆきすかといいます。
40代前半の保育士(現在は非正規職員)です。
ずっと会社員をしていましたが、30代後半で一念発起し
保育士資格を取って働き始めました。

ひっそりとnoteを始めたのは、他の方のnoteを読んでいて
それに触発されてたくさんの自分の考えが浮かんでくるのを
ずっと感じており、こうして浮かぶ自分の中の思考は
どこに消えてしまうのか、と思ったからです。

昔から、答えの出ないことを延々と考えるのが好きでした。
大学で卒論を書いたとき、自分のなかにある考えと向き合って
言葉として表に出すことの快感を存分に味わって
自分の小さなサイトをつくって日記や鑑賞レポートを
書いていたこともありました。

でも大人になると、仕事と生活があるでしょう。
仕事にまったく役に立たないことを考える時間を失い
自分のなかの考えを頭の中から出さないことに慣れて
ときどき本音を大事な友達に語れれば
それで生きていけるようになった。

それが保育士になり子どもと向き合うようになってから
中の自分がだんだんおしゃべりになってきたのです。

子どもと真剣に向き合うと、これまでの自分と向き合わざるを
得なくなりました。
子どものことを尊重して大切にできたときは
自分のことも大切にできたような感覚がありました。

そうして気づいたり感じたいろんなこと、
自分のためにも何かに残しておきたくなりました。

保育の仕事のなかで感じたことや
自分と向き合うなかで起こったことの記録
日々のちょっとした話など
幅広く書いていくと思います。

基本的には、自分のための気持ちの置き場所、です。
読んでくださる方が現れるのかもわかりませんが
どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,124件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?