見出し画像

丁寧に扱ってもらう、という体験がもたらしてくれるもの

怒りという感情の原因は、だいたい噛み砕くと、自分を蔑ろにされたという思いから来るものだという話を聞いたことがあります。

あぁ…なるほどな、と思いました。

これをやってくれなかった、
こんなひどいことされた、
こんなこと言われた、
自分だけなぜこんな目に遭うのか、
などなどなど。

確かに自分を蔑ろにされたということに集結する感じがします。
誰かから、神さまから、運命から、蔑ろにされた…!ということになるのでしょう。

みんな、自分のことを丁寧に扱ってほしいのです。
そりゃそうだ。私もです。

逆に、丁寧に扱われると、とても満たされたような気持ちになります。

あるメーカーの、長く愛用してきたスキンケア用品などが立て続けに廃盤になる、という経験をしました。
3つ目の廃盤を経験したとき、私は悲しかったし少し腹が立ちました。

これ愛用してる人、絶対少なくないだろ!
なんで私たち愛用者のことを考えない!?
(自分が蔑ろにされたって感じている)

この商品を復活させてほしい、みたいな意見が多く集まると事態を動かすこともあると聞く。
黙っていても悶々とするだけなので、カスタマーセンターにメールをすることにしました。

でも怒りをぶつけても意味がないので、努めて冷静に丁寧に礼儀正しく。
大好きで愛用していた商品がなくなってとても残念。
復活を強く望んでいる。
そのことだけを書きました。

要望だけだからスルーされるだろうなとぼんやり思っていたら数日後、返信がありました。

とても丁寧に、長く愛用したことへの御礼と、要望を受け止め関係部署に必ず伝えるという約束と、意見したことへの御礼が書かれていました。

嬉しかった。
自分のひとつの意見を、とても丁寧に扱ってくれたことが。
きちんとした会社だなぁ、とさらにファンになりました。

そして大切だと感じたこと。
おそらく私が送ったメールがちゃんと丁寧だったから、この結果を導いたのだと思うのです。
ちゃんと本名も連絡先も記載して、丁寧にした。
あちらの会社側も、丁寧に扱われた、と感じたのではないか。

丁寧に扱ってくれる人のことは、こちらも丁寧に扱いたくなる。
そう感じる人が大半なのではないでしょうか。
丁寧の連鎖反応。

丁寧に扱ってもらえる機会が増えると、ムダにイライラすることも減り、さらに周囲に対して丁寧でいられる。
やたらイライラしてるなぁって感じる人に対しても、なんかそういう状況にある人なのかなぁ…なんならかわいそう……とか思う余裕が生まれたりする。(必ず毎回ではない)
そして世界はちょっと優しい場所になる。

私は、丁寧な世界の側に住んでいたいのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?