見出し画像

農業をひも解く32 ~ギャップを埋める~

農業は、国民に食料を供給する重要な産業である。

だが、農産物価格は概して安く、費用の高止まりもあって、農業をビジネスとして成立させるのは難しい。

「高収入」を得ようとすれば、基本的に経営規模を拡大するほかなく、ハイリスク・ハイリターンの世界に突入する。

「収入は二の次」と思えば、小さな農業でいいだろう。だがそれは、自給自足に限りなく近い世界になる。

以上、端的に、農業は、収入が少ない産業と言って差し支えない。

ところで僕は、減少し続ける農家を手助けするため、「水田の畦畔管理」等を引き受ける事業を始める予定だ。しかしここでは、「お代」をいただかなくてはならない。その請求額が、農家さんが払える経費の額と釣り合うのか・・答えを見出すのが難しい。


そんな矢先、27日から日経で、「NPO25年」という特集が始まった。第2面に掲載されている。
内容は読んでいただければわかるが、NPOの、

採算が取れない


という問題をクローズアップしている。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67213100X21C22A2EA1000/

論理の展開は今後に任せるが、欧米ではこの分野の活動が盛んであり、きちんと採算も取れ、よい給与も支払われているらしい。我が国との違いは、

寄付文化


の有無だ。

つまり、寄付がたくさん入ってくるから、それを経営に回せるということ。日本ではこれがない。
結果として、日本のNPOの経営は、青息吐息にならざるを得ない。

この連載を読んで僕は、自分のビジネスに、「寄付」を取り込めないか?と感じた。「投資」でもいいのかもしれないけど、出す側が期待するものは違うだろう。
「寄付」はビジネスではない。

・・というより、この世界に存在する

富の偏り


を、僕は良い方向に利用したい。

・農業は大切な産業だが、構造的に、潤沢な利益を稼ぎ出すことができない。

・なので、農業を支援したいと願う活動があっても、その対価を払うことができない。


このギャップを埋めることが出来れば、新しい何かが回りだす。
そうは思わないだろうか?

とりあえず僕は、このイメージを、経済の世界にいる友人に話してみよう。
機会があれば、その結果を報告したい。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?