マガジンのカバー画像

日常から学んだこと。

24
日常生活で学んだこと、お役立ち情報をシェアします。
運営しているクリエイター

#ピアノ

“人生の分かれ道”を見逃さないために

こんにちは!yukiです。 今回は、 “人生の分かれ道”について 考えてみます。 「◯◯を始めてみたい、でも…」 上記のように悩んだ末に、 やらなかった経験がある方は、 少なくないと思います。 僕も、そういう経験を これまで沢山してきました。 一生に関わる選択で 後悔したこともあります。 ただ、沢山のことを諦めた一方で、 一歩踏み出せたこともありました。 「ここが分かれ道だ!」と気付ければ、 一歩踏み出すハードルは下がります。 「何かを変えたい」と 心のどこか

“習い事で得られるもの”とは。 レッスンを受けてきて実感したこと

こんにちは!yukiです。 今回は、 「習い事から得られるもの」 というテーマについて 考えてみたいと思います。 僕は長いあいだ、 ピアノレッスンを受けてきました。 今になって感じているのは、 「ピアノレッスンは、  間違いなく自己投資だった」 ということです。 レッスンから得られたのは、 ピアノという分野を はるかに超えた価値でした。 習い事をするか否か… そこには、 「無形のものに  価値を見出せるか」 という要素が絡んできます。 何かに挑戦した

エネルギーを圧縮する!映画の特典映像から考えたこと

こんにちは!yukiです。 昨日、 『流浪の月』という映画を観ました。 U-NEXTで視聴したところ、 本編のあと、 1時間以上におよぶ 「未公開シーン+監督・編集者対談」 が収録されていました。 これが、すごく勉強になったのです。 特に印象的だったポイントは、 「捨てることで  エネルギーを圧縮する」 ということ。 言い換えると、 「情報を削って  シンプルにしていくことで、  残った情報には  大きなエネルギーが宿る」 というものです。 これは、 さま

大切なのは、なんてことない日常

こんにちは!yukiです。 今回は、 「大切なのは、なんてことない日常」 をテーマに書いてみようと思います。 旅の記事ばかり投稿している人が何を、 という感じかもしれませんが苦笑 しかし僕の中では 圧倒的に日常が大切なのです。 “旅の呪縛”から抜け出してからは、 毎日がいっそう楽しくなったと 感じられるようになりました。 一時的な高揚感を求めがちな時代ですが、 なにか参考になることがありましたら 嬉しいです。 旅の高揚感 言うまでもないと思いますが、 旅って、