見出し画像

アトピーの悪夢


アトピーは本当にたちが悪い
症状や原因は人それぞれで応用が効きにくい
独自が各々の私生活を見直して原因を追究して改善するしか術がない


ちなみに僕は金属アレルギー持ちで、ニッケルやクロム、コバルトを多く含む食べ物を摂取したらすぐに汗をかきやすい部分に赤い発疹が出て無性に痒くなる。


この前皮膚科に行ったらショックなことを言われた。
僕がステロイド軟膏を貰って「この薬を使い切る前に発疹が完全に収まったらもう塗らなくていいですか?もうこの件では皮膚科に来なくていいですか?」と質問したら返ってきた答えは「何言ってるの!アトピーは治らないものなの!薬が終わったらまた来てください!」ってきつめに言われた。


そんなに強く言わなくてもいいだろ、
何だよ、アトピーは治らないって初っ端から言われたら治療を頑張る気が失せてしまうじゃないかと思った。正直心の中はブルーに染まっていた。





今年の夏、僕の悪い癖でアトピーが改善されて発疹が出てない時期があり、
ついアレルゲンを摂取してしまった。コーヒーをちょくちょく飲んだり、インスタントココアを飲んだり、きな粉ヨーグルトを食べたり、
知らぬ間に僕の体内のアレルゲン許容量の閾値を超えた。
それと同時に汗を大量にかく夏という季節が追い打ちをかけてきた。
正直、時期は最悪だった。

汗をかくと皮膚表面に重金属のイオンが析出し、アレルギー反応が起き、
無意識に掻きむしってしまう。搔かないように頑張るが、そのストレスがさらなるストレスとなり負のスパイラルに陥る。


なぜ食べたらいけないものを食べてしまったのか??
それは僕の大好物はチョコレートやココアだから。
チョコを好きなだけ食べれないなんて、生きている意味あるのかな
なんてひどいくらいに落ち込んでいた時期もある。
クリスマスのチョコケーキや、ティラミス、チョコバナナやチョコレートフォンデュ、バレンタインデーのチョコや、誕生日ケーキのネームプレートのチョコ、チロルチョコやチョコレート効果などなど、
ありとあらゆるチョコを食べれない。僕にとっては地獄だ。



僕は生まれつきアレルギー気質だと思う。
生まれて間もない乳幼児の頃、その時すでに乾燥肌気質で保湿をしていた。大学病院でパッチテストを受けたことがある。
小さい頃は偏食で納豆ばかり食べて、両親を困らせていたこと。
今は寛解したが過去には小麦アレルギーを持っていたこと。
小さい頃は鼻炎を拗らせてよく中耳炎にかかっていた。
水疱瘡を拗らせてとびひになったこともある。
胃腸が弱く、腹痛をよく引き起こしたり嘔吐下痢にも頻繁にかかった。
現在でも金属アレルギーは存続し、花粉症もちでアレルギー性鼻炎もある。



現代になってアレルギーは約2人に1人は何らかの症状を持つ時代になったと言われている。原因として昔の生活に比べて現代は過度に清潔になりすぎて微生物や有用な菌などを摂取されずに腸内が強く育たないらしい。

他にも考えられる原因はたくさんあるが、今後生まれてくる子供たち、
今アレルギーに困っている人達はさらなる悪化原因を追究して
阻害しなければならないと強く感じる。

油ものを摂りすぎない、汗をかいたらシャワーを浴びる、
適度な運動をして代謝を良くする、定期的に皮膚科を受診してアトピーの改善に努める、部屋の掃除をしてダニやハウスダストを除去する、花粉の季節はマスクをして花粉を吸いこみすぎない…


当たり前のことだが、面倒くさいからとか、目立って恥ずかしいからとか
今度からでいいやなんておざなりにしている人が多いと感じる。僕自身もやはり適当にしてアトピーが悪化していくのを傍観視しているだけだった。
このままではいけない、自分が辛いだけだと思い立ってネットのブログやnote、YouTubeなどで徹底的に情報収集を始めた。


やはりアトピーを長年経験してきた方々のお話は皮膚科の先生を上回る気概を感じられるし、何と言っても説得力が高すぎて毎回勉強になる。
僕自身、まだ大学生でアトピー歴は短いし、正直あまり壮絶なアトピーを経験してきてない。今後、就職してすぐなどストレスのかかる状況に陥った時、自分のアトピーが悪化しない保証はどこにもない。


今の内からアトピー寛解に向けて全力で走ろう
出来るだけの情報を集めて、できるだけ行動して実践してみよう
そう強く心に決めた。


こういう医療関係の知識は本来、医学部を卒業した医師国家資格を持つ専門家が行うべきだと思うが、アトピーに関しては僕らアトピー患者が情報を発信するメリットは非常に大きいと思う。
やはり、医者でも分からないアトピーの本当の苦しさや、効果的な療法は経験者がものを言うと思う。なるべく僕の実体験を交えてお話しするので
あくまで一例としてあなたの一助になれば幸いである。


アトピーが辛くて耐えられない人はいつでもコメントしてください。
お話にはいつでも乗ります。それではお互いに頑張りましょう!!(^▽^)/




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?