くぼくぼ@しがないマーケター見習い

あとでちゃんと書きます。

くぼくぼ@しがないマーケター見習い

あとでちゃんと書きます。

最近の記事

仕事じゃないと好き勝手に文章が書けて楽しい

    • マーケティングを始めてみた話(後編)

      前回のマーケティングを始めてみた記事の後編になる。 今回はマーケティングの業務そのものがどういう特性があるのか、忌憚なく書いてみたい。 ※ちなみに、所属組織への体質批判・文句ではなく、あくまで、個人として感じたこと、考えていることとして、捉えていただければ幸いである。 1. 結局、何がいちばん地味かって話前編では全く触れなかったが、マーケティング業務って何が地味なの?という話をしていきたい。 大きく3つの観点で展開していきたいと思う。 1-1. 『目の前に客がいない』

      • マーケティングを始めてみた話(前編)

        マーケティングを始めて1年半が経過した。 RPAコンサルタントをやめた記事を書いてから随分と経ってしまった気がする。 マーケティングとはそれは心躍る仕事だと考えていた。 では実際のところどうなのか? 元々の目的であった、汎用的なスキルとしてその選択は正しいのだろうか? この1年半で培ってきたことを総括してみたいと思う。 1. 素直な感想マーケティングと一言で聞くとどのようなイメージを持つだろうか? ”華々しい”、”かっこいい”、”イケてるイメージ”、”企業への貢献度が高い

        • RPAコンサルタントを辞めた話

          新卒から丸3年、 続けてきたRPAコンサルタントという職を辞めた。 当時は日本でまだ市場が開かれたばかりの活気のある、それは新卒の自分にとっては願ってもないキャリアステップだと心躍らされた。 しかし年次を追うごとに違和感が増し、この春、私は社内異動をした。 それはRPAに絶望したからではない。 当然、地方市場が熱を帯びつつあり、長期出張が続き東京に住めなくなったからでもない。 RPAをコンサルティングするには、まだ未熟だったためだ。 これはRPAコンサルを目指した

        仕事じゃないと好き勝手に文章が書けて楽しい