見出し画像

「実家」という言葉の意味がわからない

「実家」という言葉を見て、あなたが連想するものはなんだろう?
生まれた家?育った家?両親のいる家?

秋田に生まれ、幼稚園の時に神奈川に引っ越した自分として、その「実家」という言葉の意味の捉え方は曖昧だ。
生まれた家なら、秋田だ。
育った家なら、秋田も神奈川も両方だ。
両親のいる家なら、神奈川だ。

いつも「実家」という言葉を語るとき、戸惑う。
そして気になる。正確な定義はなんなのか?

そう思って調べてみた。

weblioではこのような定義。

「実家」とは、自分が生まれ育った家のことである。自分が生まれた家ではないが実父母が暮らしている家を「実家」と呼ぶ場合もある。

自分の生まれ育った家で現在も暮らしているという場合、その家は普通は「実家」とは呼ばない。「実家」は、進学、就職、結婚などによって生まれた家から離れて暮らしている状況で用いられる表現といえる。

weblio辞書より

そもそも「生まれ育った」という言葉が曖昧なのだ。僕の場合は秋田も神奈川も該当してしまう。実父母が暮らす家だと神奈川になるので、神奈川がやや優位か。

ちなみに、いま暮らしている場合は「実家」だと呼ばないというのはナルホドと感じた。確かに、「自宅」と比較した言葉なのである。

1 自分の生まれた家。生家。また、父母の家。
2 旧民法で、婚姻または養子縁組によって他家にはいった者の、元の家。

goo辞書

goo辞書だと、生まれた家と父母の家という両方が存在する。もう、生まれた家に父母が住んでいないケースだってあるんだから、そこを考慮して定義してもらいたいものである。
けど、「生家」というのはいいことをきいた。もう「実家」ではなく「生家」と言ったほうがいいのかもしれない。

一方、2つ目の定義が気になる。法律上では、旧姓の家のことを指す。とすると、僕にとっては神奈川の家を指すことになるが、そもそも名前を変えていない人にとって、「実家」は存在しないことになる。

もう少し調べると、こんな興味深い言葉も見つかった。

「最近男でも「実家に帰る」という言い方をしますが、これはどういうことでしょうか。家を出て他郷で仕事をすることが多いからなのか、聊か疑問であります」

「ちかごろの学生は休みに家へ帰るのを「実家へ帰る」と言う。どういう料簡か」

高島俊男先生(中国文学者、エッセイスト)が書いていたエッセイから抜粋https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/54279241ba4c74a9991308b14ecf5997ad73a5c6

そういう時代もあったということか。ただ、今はもはやこういう使い方が一般ではないだろう。


と、探索を続けてみた結果、他はほぼ同じことを言っている状態であった。結局、「実家」という言葉の正確な定義は見つからなかった。なんとなく「生まれた家」だし、「育った家」もあれば、「父母のいる家」も、「旧姓の家」すらある。
もうやめておくれ。

一方、生まれた家を指したいのなら「生家」と言うのが良いかもしれない、ということは理解した。いいことを知った。

ただ、「いや〜生家がさあ」というように自分が誰かに話すことを想像すると違和感を感じる。「生家」って、日常会話で使うだろうか?うむむ。。。


この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?