見出し画像

フルマラソン完走に向けての応援=“ふるさと納税”をしてくれると嬉しいです!

明日、12月4日(日)に、人生初めてのフルマラソンに挑戦します。大会名は「国宝松江城マラソン2022」

日頃から高校生に対してチャレンジ大事!と言っておきながら、自分がチャレンジしないのもイマイチなので、42.195キロ、チャレンジして、走り抜けたいと思います。やるぞー!

お願いしたいことは、そのチャレンジへの応援!皆さんの応援が、自分の力になって、きっと怪我なく走り切れるはず。

そして、応援の仕方。

✳︎

表題に書いた通り、自分に直接、というよりも、自分が所属している団体、(一財)地域・教育魅力化プラットフォームへの寄付=ふるさと納税を通して、応援してもらえませんでしょうか。その寄付は、高校生の地域留学、高校生の地域でのチャレンジ機会の創出につながっていきます。

◯ふるさと納税とは?
全国の応援したい“自治体”に寄付ができる制度のことです。“自治体”に寄付して手続きをすると、寄付金のうち、2,000 円を引いた金額すべてが、所得税及び住民税から控除されます。さらに寄付の返礼品として、地域の名産品などお礼の品をもらうことができるという行政の制度です(2022年12月31日まで)

上記、“自治体”と記載された部分について、僕たちの財団は、佐賀県と手を組み、佐賀県へのふるさと納税がそのまま、財団への寄付になるという仕組みをつくりました。

ふるさと納税の目的を、単なる返礼品の獲得にするのではなく、個々人の興味関心のあるテーマへの投資とする。今回のテーマは地域教育。そんな意志ある納税の仕組みがもっともっと広がればいい、という想いも込めて、今回の取組を推進しています。

※詳しくはこちらのサイトに書いています。
https://c-platform.or.jp/furusato/

直接、応援の声を届けることが難しい人ばかりだと思うので、このふるさと納税を通して、ぜひ応援してもらえると嬉しいです。そしてあわよくば、応援のメッセージや、ふるさと納税をしてくれた声などを、コメント欄に書いてもらえると、泣いて喜びます…!

✳︎

◯佐賀の“ふるさと納税”返礼品、おすすめ4点!
・おすすめその1
織田精肉店のハンバーグ(¥12,000)
◎限定50個/月の大人気の返礼品
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/41001/5575462/301

・おすすめその2
呼子イカの姿造り(¥10,000)
◎日本一透明な呼子イカ
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/41001/5577968/301

・おすすめその3
蒲焼きチャーシュー(¥11,000)
◎TBS「所さんお届けモノです!」で紹介
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/41001/5577973/301

・おすすめその4
松本農園の温州みかん11kg(¥10,000)
◎年末年始におすすめの大容量みかん
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/41001/5577967/301

◯ふるさと納税の税控除上限額について
年収によって、上限額が決まっています。

・年収400万円の独身者または共働きの方であれば43,000円が目安。
・ご夫婦で暮らす年収600万円の方は68,000円が目安。
・妻と高校生のお子様1人を扶養している年収800万円の方は111,000円が目安。

※詳しくは下記で確認できます
https://www.furusato-tax.jp/about/simulation?top_left_pr

✳︎

というわけで、初めてのフルマラソンは、その財団法人から、さとまゆ、伊藤 大貴、長谷川の3人がチャレンジします!目標タイムは、5時間15分!

ハーフまでは走ったことがあるのですが、フルは本当に初めてでだいぶ不安・・・。この日に向けて、走り込みは隙間時間でやってきたものの、どこまで身体が持つものか。

でも、あまり深刻に自分を追い込んでも苦しいだけなので、松江の景色をおもいっきり楽しむくらいな気持ちで、前向きにチャレンジしてきたいと思います。

天気予報は雨☔️
晴れてくれー!

また結果など報告しますね。

応援のほど、どうぞよろしくお願いいたします!

※写真の最後は、ふるさと納税の返礼品を実際においしく食べながら、生産者さんとオンラインで話してみようの会の様子

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?