見出し画像

カムバック京都旅🚂🍊

こんにちは😊

笑顔と元気をお届けする新米鍼灸師&アスレティックトレーナーの浅井優季(あさいゆき)です(^^)


6月となる3回目は4月に行った京都に行ってきました!
どうしても行きたいところがありまして…😅


はじめての渡月橋と心落ち着く曹源池

朝はこちらの電車で京都駅に到着🚅


そのまま嵯峨嵐山駅まで向かいました。
今回は初めての嵐山です🐒




8:30だと空いているお店も少なく人も少なく静かな街中を散歩。
渡月橋に向かいました。

人も数人しかおらず、ステキな写真が撮れました✨
川のせせらぎが心地よいサウンドで、朝から気分がとても穏やかになりました。

朝から川のせせらぎを聞きながら散歩をしたりしたながのんびりと過ごす様な生活をしたいと思いました☺️


その後は近くの天龍寺へ

お寺の中にある庭園へ行きました(^^)
参拝料は500円。

庭園の中に入るとしっかりと整えられ、ゆったりとした時間が流れていました。
そこから奥に進んで行くと曹源池があります。

日陰にあるベンチに座って鳥の囀りやそよ風が木々の葉っぱを揺らす音、池にいる鯉が跳ねる音を聞きながらぼーっとする時間は心も身体も穏やかになり整う時間です。

庭園の奥にはたくさんの木や花も植えられていました。
6月という事もあり、沢山の色とりどりの紫陽花が咲き誇っていました✨

そんなステキな庭園の中で見つけた1匹のお猫様🐈
とても綺麗な白色で尻尾はモッフモフでとても大きい😳
楽しそうに庭園の中を動き回っていました🐾


有名な竹林の道から緑豊かな縁側でまったりと

そんな天龍寺を後に次の目的地に向かう途中竹林の道へ

人も疎らで木漏れ日が葉っぱの間から差し込み、幻想的な空間でした✨
地元に住んでいるおじさんのお話だと晴れている時より多少曇っている時の方が綺麗な写真が撮れるとのこと。
晴れすぎていると太陽の光で竹が反射しすぎてしまって写真としては綺麗に撮れないと言っていました😳

晴れている時の方が綺麗な写真が撮れると思っていたので、地元の方に良い話を聞くことができました!


竹林の道を抜けるとトロッコ嵐山駅があります🚂

到着した時間が悪くトロッコ列車が発車した後でした😂笑
次の列車まで1時間ほど。。
近くを散策することに🚶‍♂️


まず最初に向かったのは御髪神社⛩

名前の通り『髪』を護る神社です。
小さな神社ですが、後ろにある木々の立派さや雰囲気はとても良い場所でした✨

髪の神社となると髪に悩みのある方がたくさん参拝されているのではと安易に考えていましたが、絵馬には美容師の国家試験合格祈願にきている方がたくさん😳
絵馬を見てから確かに!と気付かされました。笑

御朱印は書き置きのみで300円です。


そんな御髪神社を後に次なる散策へ

近くにあった常寂光寺(じょうじゃっこうじ)へ
門の外から中を見た時に青々とした木々が太陽の光に照らされ、言葉にならないほどの綺麗さを見せており、体が勝手に引き込まれて行きました😊

参観料は500円。
中に入ると私の理想とする様な縁側を発見😳

日陰になっておりそよ風が気持ちよく、鳥の囀り、サワサワと葉っぱの擦れる音に囲まれて時間を忘れてしまうほど縁側に座っていました。
人工的な音が何も聞こえない静かな場所。

たくさん写真を撮りましたが、どの写真も加工を加えてないそのままの色です!
紅葉がたくさんありましたので秋には赤く染まったまた違う景色を楽しむことができると思います🍁


ゆっくり散策をし過ぎて、また一本トロッコ列車を見送りました笑
それでもいいやと思える心落ち着く場所に巡り逢えたのは散策をする時間があったからなので全く問題ありません!!


乗りたかったトロッコ列車🚂と野宮神社


駅で30分ほど待ち遂に楽しみにしていたトロッコ列車へ🚂
料金は630円。
駅の前にはミニチュアのトロッコ列車もありました!

席が空いていたので壁のない車両に乗ることができました!
線路の上を走る音、トンネルの中はひんやりとして、外では風邪をきって走る。
テンションが上がってしまいます😆

途中の駅にはたくさんのたぬきさんが♡
大きさもお腹も様々で可愛らしい😍

川もエメラルドグリーンで周りの緑と気温の高さでとても気持ちよさそう!
川下りも行っているそうなので、次は時間を作って川下りにくるのもいいかなと思いました🚣‍♂️


https://www.sagano-kanko.co.jp/index.php?vmode=PC

20分程乗ると終点のトロッコ亀岡駅へ

そこから近くにあるJR亀岡駅まで散歩🚶‍♀️
京都市内とは打って変わってのどかな田園風景が広がっていました😌

亀岡駅からはJRに乗り嵯峨嵐山駅まで戻ってきました🚃

嵐山に戻り次の目的地に向かうまでに少しの腹ごしらえ😙

中村屋という精肉店で売っていたメンチカツ(300円)とビーフコロッケ(100円)を食べました🐮
出来立てホヤホヤでアッツアツの美味しすぎるメンチカツにコロッケ!

メンチカツは噛んだ時にサクッとした食感と共に中から肉汁がジュワーっと飛び出してきました。
コロッケもじゃがいもとお肉のバランスが絶妙で甘くて美味しい!

嵐山に行った際はここで一服するのをオススメします😁

https://www.nakamuraya.website/

軽く腹ごしらえをした後は野宮神社へ⛩

事前に調べてた時よりもこじんまりとした神社でした。
時間帯も14時頃という事もあり参拝者もたくさんいました。

神社の奥には苔の生えた木が生えている場所も。
どこに行ってもたくさんの緑がある嵐山は心の落ち着く場所がたくさんありますね(^^)


嵐山うどんとずっと食べたかった夏柑糖🍊


そんな野宮神社を後にし、遅めの昼食に

今回は嵐山うどんおづるさんで頂きました
暑かったので冷たい温玉とろろぶっかけ。

細めだがしっかりのコシのあるうどんで、ツルツルっと食べることができます😊
暑くて食欲があまりない時や、小腹が空いた時には最高!
他にも暖かいうどんや美味しそうな天ぷらもありまた違う種類を食べに行きたいと思います(^^)


お昼ごはんの後はデザート!!!
今回の旅で一番行きたかったお店へ😆😆😆

老松という和菓子屋さんにある"夏柑糖"というお菓子🍊
夏みかんの果汁と寒天を合わせたもの。料金は860

ひとくち食べると夏みかんの甘さが口いっぱいに広がります。

甘過ぎずみかんの甘酸っぱい味がサッパリとした後味でいくらでも食べられてしまいます🤤🍊

オンラインショップで購入もでき、毎年の様に注文するほど好きな寒天!
いつかは現地で食べたいと思っていた願いがやっと叶える事ができました✨

もちろんお土産に夏柑糖を2つ購入🍊
家では一玉まるまる食べる贅沢食べをしてしまいました😍笑



築100年のお宿と60年以上続くとんかつ屋さんへ🐷


老松を後に京都駅方面に向かうため嵯峨嵐山駅に向かいます。

途中、美味しそうだなと思ってしまいメンチカツを食べた中村屋さんで肉寿司を🍣

噛むほどにお肉の味が滲み出て外だけが炙ってあるお肉はジューシーで美味しい!
食べようか悩んだ末に食べて良かったと思える美味しすぎるお寿司でした✨

嵯峨嵐山駅からはJRで京都駅へ

宿にお風呂がなくシャワーのみと書いてあったので、宿に向かいながらお風呂屋さん探して行きました(^^)

ぽて湯という京都水族館の近くにあったお風呂屋さん♨️

隣にポテルというホテルがあり、そこの宿泊者さんも利用するお風呂。
お風呂が3種類と水風呂、ドライサウナがあります🧖‍♀️

サウナ 80度 テレビ無し
水風呂 多分16度くらい
シャンプー等のアメニティが全くないので持っていく必要があります。
入浴料 600円

新しいお風呂なのかサウナ室内の木も新しく新鮮な木の匂いがするいいサウナでした🧖‍♀️
コロナウイルスのせいでいろいろと制約があり、ゆったりと3人は座れるであろう広さのサウナは1人でしか利用が出来ないと言われ、他に利用している人がいると待たなくては行けないのが嫌なポイントです…

高温多湿なサウナ・お風呂内でウイルスは生きていけないはずなのに…


ぽて湯で疲れを取ってサッパリした後は宿に移動。
今回のお宿は"はる家 梅小路"です!

築100年の日本家屋でお泊まりする事のできるお宿。
部屋もいろんな和室があり、どの部屋も泊まりたくなるほど素晴らしい和の雰囲気が漂っています!!

壁際には本がたくさん並び中央のテーブルでは他の宿泊者さんたちと話をする事もできます(^^)

今回は北海道の人口1200人しかいない村から出てきたというお兄さんが!
ふらっと京都来ちゃったと発言がぶっ飛んでいらっしゃる🤣
次の日日本海側に移動し北海道の方にフェリーで帰ると言っていました。

毎回面白くステキな人に出会う事ができるのは運が良すぎるなと思います!

建物の中は木造の階段や引き戸があり、ほかの宿泊者さんの声や足音が聞こえできます。
他の方に迷惑がかからない様に足音を立てない様静かに歩いたり、話し声のボリュームを抑えたり。

周りに気を遣いながら生活をするのは昔からの日本家屋ならではのもの。
他にも周りの音が聞こえるのは繋がりを感じられ、心が温かくなります☺️

昔懐かしいおばあちゃんの家に遊びに行った様なワクワク感のある素晴らしいお宿でした!
必ず次京都に行った際も違うお部屋に泊まりに行きます!

https://yado-haruya.com/umekoji


晩御飯はお宿から徒歩5分ほどのところにあった昭和35年から60年以上続く"とんかつ一番"さんへ🐷

店内もレトロな雰囲気で、地元の方で賑わいのある感じのお店。
とんかつが有名なお店ですが、ピンと来てしまったハンバーグステーキ(980円)とクリームコロッケ(880円)を注文。

ハンバーグはしっかりとしたお肉と真ん中に半熟の黄身が埋め込まれた目玉焼きがあり、ソースも自家製のデミグラスソースがかかっていて美味しいという言葉しか出てきません!
付け合わせのナポリタンやポテトサラダも懐かしさを感じる味で、デミグラスソースをつけて食べると更に味が変わる。何度でも楽しめる一皿でした😆

クリームコロッケはサックサクの衣を噛むと、なかから濃厚でドロっとしたクリームが溢れてきます。
火傷には注意ですが、出来立てホヤホヤを食べるのが1番おいしい!

次京都に来る際は宿とセットでこちらのトンカツ屋さんにもまた来たいと思います。


https://tonkatsuichiban.com/


翌日は朝早くに名古屋に帰宅だったので、今回の旅はこんな感じで終わりになります(^^)

クスッと笑える面白ろTシャツはたくさん探しましたが、これ!となるものがなかった為購入せず。
次の旅の時にはいいTシャツを見つれられる様頑張ります!


6月という事で雨の中の旅になる可能性もあった京都旅ですが、晴れて暑いくらいの気温で心行くまではじめての嵐山を散策する事ができました😊

改めて緑に囲まれた静かな場所が好きで、その様な場所に住みたいと思わされる1日になりました。
ここまで読んでくださりありがとうございました✨


また来月もステキな旅ができますように!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?