見出し画像

#8【ネタバレあり/百英雄伝】急に昼ドラみたいな展開になるのなんなん?【PS5版/プレイ日記】

20240526.

©2022 Developed by Rabbit & Bear Studios Inc. Published by 505 Games. All product names, logos, brands, and registered trademarks are property of their respective owners. 505 Games and the 505 Games logo are registered trademarks of 505 Games SpA. All rights reserved




前回、最強クラスの主人公補正された"CJ.ガルー.イーシャ"の3人がそろったところで終わったが、今回からは緑の魔法アタッカー"メリサ"の故郷"ヤーナムルーン"へ行く所から始まる。


旧新主人公PTも作れるようになったが、(激推し)フランチェスカさんは固定のため、ちぐはくPTで行く。

サポート「コードL」はとあるキャラの勧誘で必要




【前回の記事】





(※)PS5でプレイ。スクショの移動が面倒なため、ゲームをプレイしながら書いています。
多少…前後の文章がおかしなこと有り。

攻略見ながら、英雄全員勧誘目指すゲームプレイ日記です。レベル上げは「取得経験値up」のアクセサリー有りの上がり安さで書いています。








chart22.西の大国 ノールスターへ



ルーンの遺跡を守護する ガーディアンの少女「メリサ」と、前作主人公の獣人「ガルー」が正式加入となった。ストーリー必須要員だが上記スクショの通りに無理してPTに入れる必要はない。直ぐにボス戦があるから。


今度は本拠街から見て"マップ左上"にある"遺跡道ハイウェイ"からヤールナーンを経由して西の大国「ノールスター」を目指す。




諸国連合は水の国"ユークリス"西の大国"ノールスター"、(二本足のトカゲにしか見えない)ドラゴニュートの国"キーナーン"の三国が三すくみの関係で成り立っている。
三国は一応の協力関係にある。しかしグリュム領が帝国に襲撃された際はそっぽを向いていたが……。









 -爬虫類好き必見!! 遺跡道ハイウェイ ボス連戦って ま?!




遺跡道ハイウェイへ行く前に本拠街のに行き仲間勧誘フラグを建てておくことをおすすめする。
練兵所では、衛兵たちが遺跡道ハイウェイで"ドラゴン"を見たと噂話に花を咲かせていた。




ロウ・レンズ。現在では魔導レンズのエネルギーの源としか思われていない。本来は、生き物・大地が持っていたエネルギーが溢れ出て物質として生成されたのが魔導レンズの始まりだと言う。

そして運が良いのか、はたまた悪いのか、遺跡道ハイウェイを縄張りにするとある竜種ドラゴンが魔導レンズを生成するところに出くわしてしまった。



戦闘に勝つと仲間になる
バトル経験値はなし 英雄コンボ ノアとのみ



イベント戦かなと思ったら、まさかのガチ戦闘……。
竜種らしく火力の高い攻撃を2連続でぶっぱなして来る。物理・魔法両方高火力のため、水のルーンの「ウォーターベール(魔法防御3ターンup)」で少しだけでもカバー。

この戦い方はストーリーボス"エルダードラゴン"戦で役立つ。
エルダードラゴンも物理・魔法の高火力2回攻撃をしてくる。HPがある程度減ると、竜の咆哮ほうこうみたいな技で1人に対して400↑ダメージくらい喰らわされた。手痛い全体攻撃もしてくる。
事前動作がわかりづらいため、変身後と、力貯めのような仕草が見えたら〚防御〛しよう。







chart23.急襲




ヤールナーン到着後、血相を変えたアルーと遭遇する。近辺で度々目撃されていたアンデッドの集団がついにヤールナーンにまで現れたらしい。

アンデッドの長は、追加ストーリーにもある公式推し「マーカス」だ。
この……なんとも言えない感じがわたしは好きだ。






なんの断りもなくやって来たかと思えばアンデッドとなりマーカスの軍門に下れと自分勝手にものを言うマーカスにメリサは憤慨する。


親の居ない彼女にとってガーディアンの皆は親代わりであり、家族であり、ヤールナーンは帰る場所なのだから。そんな大切な場所を何処ぞの馬の骨かも判らないアンデッドなぞにくれてやるものか。





そうして「コープスナイト×4」との戦闘になる。
イベントで"全滅させなくともストーリーは進行する"ので、〚防御〛して耐えるか皆土に還してあげよう。






小ネタ。長老のいるヤールナーン3Fに行く前にエレベーター近くにいるカンガルー親子に近づこう。ラビーの可愛すぎる親子の会話が見られる。


ガルーもおっさんだけど親父なんだ









マーカスたちアンデッド軍撤退後、ヤールナーンの長老から事の詳細が語られた。

友好の証としてノースファリア領が帝国へ明け渡されたが、帝国は渡された領地だけに飽き足らずヤールナーンの管轄領にまで手を伸ばしてきたそうだ。
そして帝国の魔の手はノールスターにまで……。


今こそ諸国連合がひとつとなって帝国に対して旗揚げするときだと長老は言う。
そのためにノールスターの君主「サラス・バーラント」に会えと。
この時、ガルーがPTから抜けるため装備品の外し忘れに注意しよう。


エルフ代表としてアルー。ロボット代表? としてニルが仲間に加入する。
どちらもL距離のアタッカーで、とくにニルは終盤まで役に立つ強キャラなのでPTに入れて育てることをおすすめする(ストーリー必須キャラだから)。









わたしたちから見たらアンドロイドの「ニル」。
しかしこの世界にはそんなハイテクなものは存在しないはず……ニルがなんなのかは恐らく追加ストーリー〚メリサ編〛で明らかになるのだと思われる。


有償DLC(税込)3.300円
〚メリサ編〛8月配信予定






飛ばし読みしていたため、詳細は追えてないのだが……アルーのお兄さんはリルンにほの字で? 肝心のリルンはと言うと……アルーとごにょごにょ。


いやなんの話し?
その反応は黒確ですやん


選択肢に急に「三角関係」って選択が出てきて選んだら昼ドラみたいな展開になったから驚いた。
ちなみにラキアン兄さんも仲間なるキャラクターの1人だ。キャラクターファンブックに描いてあった。
追加ストーリーは〚メリサ〛〚セイ〛〚マーカス〛しかないからこのよく分からん三角関係物語は本編だけで完結するのか? それとも宙ぶらりんなのか?









さて話は戻りノールスター領へはヤールナーン1F左出口から行ける。
マップ真ん中にある大きな都市が目的のノールスターの首都「アスラバート」だ。


スクリス村はストーリーで
トゥーノーズ 西は寄り道




アスラバートには野良ベーゴマトレーナー×2と、入れる民家にそれぞれ"レシピ"と"古びた本"をくれる人がいた。"古びた本1"には帝国の歴史が書かれている。敵対する帝国の本来の姿というものが少しだけ分かったような気がする。

あと鍛冶屋で武器Lv10まで強化可能。メインメンバーやストーリー必須キャラの強化を行っておこう。








ノールスターの民は言う──我らのサラス王はどこぞの優柔不断な坊ちゃん王とは違い、領民の事を第一に想い争いを好まない"勇敢"で"威厳"のある王だと。



勇敢ゆうかんとは……いさましくて強いこと。
威厳いげんとは……近づきがたいほど堂々として立派であること。







 民からの人望が厚い王ならばさぞ"出来た王"なのだと期待して謁見えっけんしてみれば──。




"臆病"で自分が傷つかないを第一に考え何か自分に非がある事が起こると誰か手近かの弱い人物に罪を擦り付ける"卑怯"な政治家タイプの王だった。
勇敢だとか、威厳だとかとは真逆のタイプじゃないか──王の自分可愛いな態度には側近の女将軍様も唖然とする他ない。



極寒の雪山の冷凍庫に幼子が丸2日
自分可愛いが過ぎないか?




会議の途中、近くの村に住む少年が乱入する騒ぎがあったが助けを求める少年に対してもこの態度だ。サラス王はユンマーとは別の意味で怒りを覚え好きになれないタイプ。……わたしにはちょっと無理かもしれない。

サラス王が動かないと言うのなら、俺/わたしが代わりに! そこはさすがの主人公2人なんの迷いもなくルディの弟を含めた村の子供たち捜索に打っで出る。抵抗軍とガーディアンが勝ってに動く分にサラス王が口を出す理由はないからな。その代わりにお目付け役として"女性に優しい"キザな優男マキシムが一時的に仲間になり、癒しのアンドロイド ニルがお留守番でPTから外れるため装備など見直しておこう。

これでストーリー必須キャラが5人になった。
マキシムは本当に一時的加入のため、無理して育てる必要はない。ルディは今回の捜索イベント後に正式加入するようだ。
(ぶっちゃけルディよりマキシムの方がイケメンだしカッコイイからこっちの方が先に仲間になってほしかった。)








本来は本編とシャンドラの他に、ヤールナーン・トゥーノーズ 西でも勧誘できるキャラクターをあと3人、勧誘方法も含め解説しようと思っていたのだが、話の都合後回しにしていたら入れるスペースがなくなった。……流れ的にもキリが良いので今回はここまでとする。

次回は割のいい交易での稼ぎ方を紹介しつつ、勧誘方法を解説しよう。それではまた次回。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?