見出し画像

#6 ノア-前編【ネタバレあり/百英雄伝】ギャンブル魂が疼く仲間探し旅【PS5版/プレイ日記】

20240515.

©2022 Developed by Rabbit & Bear Studios Inc. Published by 505 Games. All product names, logos, brands, and registered trademarks are property of their respective owners. 505 Games and the 505 Games logo are registered trademarks of 505 Games SpA. All rights reserved




ついに先行攻略本に掲載された内容までが終わった。未知の世界へ突入したということだ…!
物語中盤から「ノア編」「セイ編」と選べるようになったがわたしは好物は最後までとっておくタイプ──さあ仲間あつめの旅に出ようか。
ノア編で、仲間に勧誘できるキャラクター(一部除く)を書いているのでネタバレ注意!



【前回の記事】



(※)PS5でプレイ。スクショの移動が面倒なため、ゲームをプレイしながら書いています。
多少…前後の文章がおかしなこと有り。
攻略見ながら、英雄全員勧誘目指すゲームプレイ日記。









chapter15.新勢力


さて百英雄伝の物語もようやく折り返し地点まで進んだが今回もまずは"メインストーリーとは関係ない仲間あつめ"から始めようと思う。

「新勢力」から「インペリシャーク」へ向かうまでに仲間に勧誘できるキャラは13人だ。まずは彼らの勧誘方法から解説したいと思う(一回で書きれなかったので、前中後編になってます)。


セイ編への切り替えは本拠街1F 入り口に居るヒルティに話しかければいつでも切り替えれる。
(アイテムやお金はそのままだがPTメンバーが違うため、編成・装備は見直しておこう。)

セイ編を少しやった後→ノア編をクリア→セイ編開始バグる
みたいなバグが発売当時あったそうです
……まだ未修正?










✭コードLを仲間にするのを忘れるな?


ダファンの村に居た青年「コードL」を仲間にすることで建設できる『ルーン屋(本拠街Lv2)』
そこに「新勢力」開始後に立ち寄ると死霊魔法「ミラン」が仲間になる

ミランは見た目も可愛い。そして魔法系ながら物攻もそこそこに高い。デフォルト装備の"闇のルーン"は"とある人物"を勧誘するのに必要なもの。要するに可愛いは最強だなっ!


ルーン屋建設は「カバン屋(容量増える)」の建設にも繋がるためなるべく早く建設することをおすすめする。
ちなみにカバン屋解放にはハイシャーンにいる「ネル」が必要なのでそこは要注意だ。





✭エルティスワイスで前作主人公の1人と対面する


エルティスワイスでは鍛冶師のお爺さんと、前作の主人公"スタンプカードの町長"が仲間になる。
2人とも中盤に仲間になるだけあって、終盤まで活躍するキャラクターなので必ず仲間にしよう。




-本拠街に『鍛冶屋』が解放

鍛冶師Wスタンスで営業中…



エルティスワイスのマップ左上にある鍛冶屋に行くと「ダグラス」が新たに出現している。
鍛冶屋として利用することも出来るが、仲間に勧誘することで、本拠街に鍛冶屋が建設できるようになり、武器を鍛えることができる。
しかも、ダグラスのサポートスキルは「攻撃力up」、東の地にいる本作最強の暗黒騎士を勧誘するのに必須レベルのサポートスキルだ。



ちなみに鉄×10は事前に用意しても駄目だった。"ダグラスに話しかけてから"採掘して来よう。
以下、おすすめ採掘ポイント。




序盤のうちは廃坑がおすすめ。
キャリー加入後は、廃坑と試練の儀式の場を行き来する間に再びポップするため、更に効率よく集まる。


採掘の獲得数が増えるオーモンドを連れて行くと尚良い◎





-守銭奴の町長なんてもう呼ばせない

前日譚にあたる「risingライジング」の主人公の1人


エルティスワイスのマップ右下の噴水前に行くとイベントが発生。
困っている女の子のために迷子の猫を探すことになる。報酬はもちろんスタンプだ。


猫がいるのはイーシャがいる場所の真反対
黒猫さん



猫を見つけるとそのままイベントが入り今度は"故郷への山道でコカトリスの卵を入手"することになる。
卵はコカトリス(親)との戦闘宝箱から入手。

魔法PT行ったら100ダメくらい喰らったがLv30~24だと千くらい経験値が入った。敢えて取らすにやりまくるのもアリか? と、少し粘ったが出現率が低いから時間の無駄だった。さっさと回収してイーシャに渡しに行った方がいい。



最後は"エルンサイドにいる道具屋に荷物を渡せばおっけー"だ。
ただ行くだけでは勿体ないため、タマゴ回収を兼ねて徒歩で行くか、「ふつうのタマゴ(×5)」持った状態で行くことをおすすめする。理由はつぎで説明する。

イーシャの元へ報告に戻ると、スタンプカードが貯まり仲間に加入する。


バトルメンバーのイーシャは水属性の攻撃・回復二刀流の魔法アタッカー。
前作主人公補正は健在のようで、〚百英雄伝〛〚最強キャラクター〛で検索すると必ずイーシャの名前が挙げられていた。実際に使ってみても強かった……!






✭エルンサイドに行く際は"タマゴ"を持っていけ!


エルンサイドではミニゲーム関連する人物を勧誘する事ができる。
勧誘するのに"ふつうのタマゴ(×5)"が必要なため、事前に用意するか、エッグ系モンスターを叩いて産ませよう(グリュム伯領 or 本拠街周辺)。


エッグ系 モンスター例






 


-ミニゲーム エッグフットレース解放🐣


エルンサイドのマップ中央(入り口入って橋渡ってすぐ)にいる「パキア」に話しかけると上記に書いた通り「ふつうのタマゴ(×5)」要求される。事前に用意しておけばそのままイベントが進行し仲間になる。




パキアを加入と同時にレースに必要不可欠な存在実況者の「マンディ」も仲間になった。
パキアは施設要員で見た目が可愛い以外とくに何も無いが、マンディは「タマゴドロップup」のサポートスキル持ちだ。







《ミニゲーム エッグフットレース ──とは?》



"エッグフットレース"とはその名の通り、"エッグフット"をレースで競わせ戦わせるレースゲームだ。




エッグフットにはそれぞれ個性があってレースに出場できる回数や、ステータスupのご飯を食べらる回数に制限がある。
役目を終えたエッグフットを交配し、また新たなエッグフット産みだす。育成ものゲームが好きな自分は結構ハマった。


配合した後に気づいた ランク下がっとるやんけ




進行度に依存しているため、レース場解放した直後だとあまりやれることが少ないがそれでも1~2時間で「オープンⅡ ☆×5」までは行ける。それ以上となると時間が溶けそうなので止めた。



 効率中の方曰く……




《エッグフットレースの効率の良いやり方》


・拠点Lv4(最上級の餌 解放)まで放置
↳ランダムとはいえ最初から「B」のエッグフットが産まれから。最上級のご飯はステータスの上がりも良い

・地形適正持ちを育てる(全てのエッグフットが持っいるわけではない)
↳エッグフットは交配して能力は上げれるが、地形適正は新たに入手しない。
「C×C=B」「B×B=A」などで上げていく。

・脚力=スピード>スタミナ>賢さの順で育てる
↳ 脚力 加速力
  スピード 最高速度
  スタミナ スタミナの最大値と回復速度
  賢さ スキル発動率・障害物回避力

・rankAになるまではとにかく交配
↳基本的に世代交代しないと強くなれない。
爆速で回すならトライアルグリュム杯がおすすめ。



……だそうだ。エッグフットレースはやり込んでも新たに仲間になるキャラはいないため、トロフィーコンプのための要素となる。
あとは「レジェンド杯」で、程よく強いアクセサリーが初回報酬でもらえるらしい。







✭茶風林さん(ゴクトー)ついに動く


ストーリー「同盟軍、旗揚げ!」で加入して以来全く出番のなかったゴクトーの『派遣ギルド(本拠街Lv2)』がついに意味を持つ。
派遣ギルド解説後に出現するキャラ×2と、やり込んだ後に出現するキャラ×1がいる。

ちなみに建設に必要な"猛獣のホネ"は本拠街から見てマップ下にある「恵みの丘」で採取可能だ。
わたしはずっと入手方法が分からなくて、本当にここで初めてゴクトー働かせた。



《派遣ギルドの建て方》



まず、第一に派遣ギルドを建てよう。話しはそれからだ。
派遣ギルドを建設するには"魔獣のホネ"がいる。恵みの丘中部にあるので採取して来よう。
このときサポートにパストーレを入れて置けば採取量が増えるのでおすすめだ。






建設した後は各地にいるギルド関連キャラを勧誘してこよう。
手始めに話しかけるだけで仲間になる「ヒューム」と「イーノ」を探そう。


陽だまりの森中部にいる
ダファンの村 左側にいる




そして3人目はちょっとめんどくさい条件がある。



ラーラはエルティスワイスの宿屋にいるがギルド派遣で"大成功"をおさめないと仲間にならない。

ギルド派遣は複数ある採取地に編成したメンバーを派遣するアプリゲームでよくある放置ゲームだ。
編成できる枠は最初一つしかないがギルドを増築すれば次第に増えていく。




キャラクターによって得手不得手があるため、リーダースキル等見ながら編成しよう。
一定時間で帰って来る報告書を確認して大成功と書かれていたら、ラーラを迎えに行こう。


一度行かせたらそのままなので定期的に回収を




小ネタ。たまたま派遣先に出くわすとトロフィーが貰えた。

ちゃんとやってるか〜?







✭.仲間の宝庫ハイシャーン再び──今度は爆速ガールと杉田智和さん?!


ハイシャーンではタイトルに書いてある通り、装備品「ダッシュブーツ」とおさらば出来るかも?! 優秀なサポート要員と、CV杉田智和さんの濃すぎるバトルキャラが出現している。 ……使うかどうかは置いといて。




-ダッシュブーツ……おさらば出来なかった…


見た目通りのランナー「エア」。彼女に話しかけると競走をしようと誘われるがミニゲームではなく何か勝った。一応、ノアの素早さの数値が関係しているらしい。


参考までに
Lv37 速139



エアのサポートスキルは「移動速度が2倍になる」。
一見すると邪魔でしかないアクセサリーのダッシュブーツを外すための要員に思えるがまさかの2倍掛けできる。移動速度が爆速に上がった。
えっぐ……と思ったが移動ならキャリーが居るし、もっと優先度の高いサポートがいるのに敢えて足に潰すのはな……となって一瞬で止めた。




-貴族たる者 その心忘れずべからず


キャラがハマり役すぎるだろっと思ったcv杉田智和さんの「ヨルハン」。

"貴族の何たるか"を知る彼は"本物の輝き"を求める。正直な話、凡人には何言っているのか分からないが本拠街2Fのペリエール嬢の部屋にて"東の砂漠にいるスカラベが稀に落とす黄バラの香炉こうろ"がいいんじゃないかとなる。




──ノブレス・オブリージュとは?

ノブレス・オブリージュ《noblesse oblige》とは、貴族や上流階級などの財産・権力・地位を持つ者は、それ相応の社会的責任や義務を負うという欧米社会に浸透した道徳観のこと。

フランス語のnoblesse(貴族)とobliger(義務を負わせる)を合わせ「高貴たるものの義務」を意味する言葉である。
英語では「noble obligation(ノーブル・オブリゲーション)」という。

『社会をもっとよくする世界のアイデアマガジン』より抜粋


香炉とは…お仏壇のお線香を立て。
正確にはお線香をくためのお仏具。





さて、東の砂漠の地へは「シャンダール岩稜がんりょう」を越えて行った先になる。道中ボスがいるがそれについては"中編"で語ろうと思う。


スカラベ自体は頻繁に出現するが目的の品"謎のアンティーク"は一定確率でドロップ。
"黄バラの香炉"かどうかは鑑定するまで分からない
ため、レベル上げ・金策を兼ねて複数個入手することをおすすめする。




スカラベって言うからっきり…
(ちなみに宝箱の中身は"ハンバーグのレシピ"でした)
お金になるからと売らないよう注意!




"黄バラの香炉"入手後、再度ヨルハンに話しかければ仲間に加入する。
ヨルハンに渡した後もスカラベを倒せば"謎のアンティーク"無限入手できるため、レベル上げがてら倒しまくってもいい。東の砂漠ならLv38までなら軽く上がるLv40へは"経験値upアクセサリー有り"で30分~1時間くらいかかったが"ながらプレイ"の現代人には問題ないだろう。











中編へつづく…




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?