見出し画像

自立の第一歩。物件選びの優先順位を洗い出してみた。

2023/10/21~2023/10/27の振り返り

物件選びを始める

転職が決まったため、一人暮らしを検討している。

そこで今週、一人暮らし用の物件を色々と調べていたのだが、色々な物件がありすぎて何を基準に選べが良いか分からなくなってきた。。。

そこで、私の物件選びに関する優先順位を洗い出してみることにした。

優先順位1:職場まで30分以内で通勤できること

通勤時間をできるだけ短縮させるのは、最重要ポイントである。

そもそも実家からの通勤だと片道1時間半近くかかってしまうため、一人暮らしをするのだ。

特に、私は朝が弱いため、極力通勤時間の負担を減らしたい。

優先順位2:虫が侵入してこない物件

私はとにかく虫が苦手である。

どんな小さな虫でも室内に発生すると不快に感じ、Gと部屋でこんにちはした際は、壁の1枚や2枚破壊してしまいそうなほど、取り乱すかもしれない。。。

そのため、虫が侵入してこない物件は絶対条件である。

色々調べたところ、虫が出にくい物件には以下の特徴があるようだ。

・築年数が浅い
・商業施設・飲食エリアから離れた場所
・自然が豊か過ぎない
・中層階or高層階

全ての希望を叶えると家賃が高くなりそうなため、難しいかもしれないが、それでも虫対策には最善を尽くして物件を選ぶつもりだ。


優先順位3:宅配ボックス完備

一人暮らしだと家を空ける時間が多くなりそうなのと、私はamazonを頻繁に利用するため、宅配ボックスが完備された物件だと非常に助かる。


優先順位4:エアコン備え付け

エアコンなしの物件だと自分でエアコンんを設置しないといけない上に、エアコンは次に引っ越す時は持っていけないというのが、非常に嫌である。

ならば、エアコン備え付けの物件を選びたいが、正直これは優先順位低めである。


ざっと、思いつく限りこれくらいである。多くの人が気にする部屋の広さや収納は私の場合、ものが少ないため、あまり意識していない。

とにかく、通勤時間と虫が出ない物件を選びたい。


「内向的」という言葉が僕を縛り付けていた

最近、アドラー心理学に関する本を読んだ。

アドラーと言えば、「嫌われる勇気」で有名な心理学者である。

私が読んだ本によると、アドラー心理学は、5つの要素から形成されているそうで、私はその中でも特に「自己決定論」について興味を持った。

「自己決定論」とは、「自分のことは自分自身が決めている」という感覚のことである。

例えば、「親が開業医だから私も将来は医者にならないといけない」や「今の仕事が忙しいから転職できない」などの場面。親や仕事など他社が理由で自分が変われないと考えてしまいがちだが、アドラー心理学では、「自分自身が変わらないという選択した」と考える。

これを今の私に置き換えてみると、私は自分自身に対して「内向的だから」と必要以上に決めつけていたことに気が付いた。

確かに、私は内向的な性格で他社と関わるのが得意な方ではない。しかし、自分自身は内向的だからと決めつけてしまうことで、「他者とコミュニケーションが上手く取れなくても仕方がない」とどこかで思っていた気もする。

つまり、自分自身で「内向的な性格でいる」と決めてしまっていたわけだ。

自分の性格を理解するのは非常に大切だと思うが、これからは必要以上に自分に対して「内向的だから」や「HSPだから」といった言葉を使わないようにしたい。


ちょっと出遅れたがゾン100を見た

「ゾンビになる前にしたい100のこと」略して「ゾン100」。

アマプラの評価が高かったため、ずっと見たいと思っていたのだが、タイミングを逃して見れていなかった。

しかし、ようやく見始めて一気に最新話まで追いついた!

タイトル的にB旧作品のにおいがプンプンしていたが、いい意味で期待を裏切られた。

アニメの詳しい内容については、長くなるため、ここでは説明しないが、このアニメは、「意外なものの組み合わせによって、特殊な化学反応を起こしたアニメ」だと私は思う。

やりたいこと100リストって自己啓発本やビジネス本に書いてありがちだが、その自己啓発とゾンビ物を組み合わせて漫画にしちゃうとは、素晴らしいアイディアだ。

制作遅延によって、アニメの更新が止まっているが、早く続きが見たいし、何なら漫画も全部読みたいくらいに満足感の高い作品だった。


まとめ

毎週1週間の振り返りを記載しているわけだが、週によっては全く書きたい内容がない週もある。(今週なんかがそうだった。)

それでも、書き出してみると意外とかけてしまった。やはり、頭で考えすぎるよりも手を動かした方が良いのかもしれない。

最近は寒さが強くなり始めて、朝は布団からなかなか起きられなくなってきた。今からこんな調子だから本格的な冬が心配である。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?