見出し画像

ストレングスファインダーやってみた

よく「ストレングスファインダーで〇〇が強みって出てます」みたいな記事とか発言を聞いて、いつかやってみたいなーと思っていたんだけど、なんとなくやる気になれずズルズルしていた。

でも今日はなんだか「今だ!」と直感的に感じてWEBで速攻購入してやってみた。

結果がこんな感じ。

スクリーンショット 2020-10-17 18.47.20

まさかの「戦略的思考」が強いなんて。そしてまさかの実行力が上位10個に入ってなくてびっくりだ。笑(確かに最後までやり切るの苦手というか、その前に飽きちゃうよな、、)

上位5つは「収集心」「最上思考」「共感性」「活発性」「内省」だった。

せっかくなので上位3つの強みについて今後活かしていけるように少し解釈していこうと思う。

1.収集心

スクリーンショット 2020-10-17 18.43.35

ふむふむ。確かに私はそもそも活字が好きなので本をよく読むし、難解な文章とか知らない言葉に出会うことが大好きである。

仕事面では「複雑→単純化」が得意で、例えばPPTを作ったり、ややこしい商品について理解した後、お客様に単純化してわかりやすく説明するのが好きだ。

実際、よくお客様から「あなたに説明してもらって初めてこのオプションをつける意味がわかりました。」「今の説明ですごく理解できました。」みたいなお言葉をいただくことが多々ある。限られた商談の時間でなるべく端的にメリットを伝えたいし、検討に十分なリスクも伝えたい。

だから多分BtoBでもBtoCでも「商品/サービスを売る」という行為に置いて欠かせない「説明する」の部分が得意だから営業職がフィットしているんだと思う。

今後もこの単純化は伸ばしていきたいスキルだし、これをどんなタイプの相手にもフィットする形で提供できたらいいなと思う。

2.最上思考

スクリーンショット 2020-10-17 18.44.13

うん。これも納得。

「自分がなにが優れているか考える」という部分はまさにそうで、結局強みが一番生かされるような配置が最も成果を出せると確信している。できないことを普通レベルまであげるのに苦心するくらいなら、できないことは割り切って切り捨てるタイプだ。

3.共感性

スクリーンショット 2020-10-17 18.45.17

これは自分でも絶対上位だと確信していた。

営業職で最も自分が活かされやすいと思うのもこの側面だと思う。私が介在することで、困難な状況のお客様にも、ちゃんと次のステップを提示して、そこに向けて頑張るエネルギーを与えたいと思っている。そしてそれが得意。

だからお客様に「なんだかこれだったらできそうな気がします」「あなたに言われたからDM打ってみたよ」なんていうやる気の言葉をいただくと嬉しくなるし、そうやって少しずつ前進していくお客様をみるのは楽しい。

そして何より「自分本当の好意を寄せてくれる人たちと一緒に過ごすことを好む」という部分は、まさにそうだと思う。どれだけ成長できる環境とか、いい待遇だったとしても、この部分が十分でないと私は続かないし、健やかでない。

一点注意が必要なのは相手の状況がわかるし、イメージできるからこそ、共倒れしがちなところだと思う。そうなるとお互い健やかではないので、いい距離感で共感性を活かす訓練はしていきたい。


とまあこんな感じ。

こうやって自分の強みが日々の仕事でどう活きているのか考えるのは結構楽しい。もちろん無自覚でもいいけど、知っておくとよりよく磨いていけそうな気がする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?