見出し画像

弱者の戦略について。

皆さん、こんにちは、リンクスコピーライターのゆうきです。

本日も、楽しんで30分note日記を書いて行きます(^^♪

今日で195日目のnote更新となります。195日目/210日目(残り15日)です。

情熱をもって取り組み、地道にコツコツと積み重ねて文章を書き続けて行きます。昨日より今日、今日より明日の為に日々日常から学び成長して行っています。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

ちょっと先を行く自分を先取りする方法、それは自分をネット上に表現する事です。在り方と言っても良いでしょう。自分がなりたいなと思っている憧れの生き方があるのならば、その人たちのモデリングをするのが一番早いでしょうし、その人達に会いに行くのが良いでしょう。

そして、学んだ事や経験した事をバンバン、バンバンと情報発信して行けば良いのです。

で、ここで大事なのが、弱者の戦略という部分に着目して欲しい。

弱者の戦略と言うのは、コネなし、経験なしの状態で如何に結果を出すのかっていう事です。

で、この反対に、強者の戦略というのがあります。これは、既に経験があり、実績もあり、知名度があり、ブランド力がある人の事を指します。

僕もですが、サラリーマンからの副業をやって、起業する流れって弱者の戦略になります。

サラリーマンをやっている人は、この戦略で戦う事が大事です。

で、ここで大事な事が、ブランド力を高めて行く発信を心掛けて行く事です。

全くの無名人が戦うには、圧倒的にブランド力と知名度が低くて、全く持って世界から相手をされません。

じゃあ、相手をされるには、ブランド力と知名度を上げていくしかありません。

その為には、SNSや無料ブログなどのツールを駆使する、活用する事が最重要事項です。

なので、僕がやっているのは、弱者の戦略でして、このように個人メディアを駆使して情報発信をして毎日、noteとTwitterを活用して情報発信を行っています。

勿論、この個人メディア媒体が多ければ多い程、認知度のアップに繋がるので育てて行けば良いって結論になるのですが、僕みたいなサラリーマンから副業をやるってなった時に、とても大事な事が、時間との戦いになります。

僕が実際にメディア構築を行う時間は、会社帰宅してからの2時間程です。

まあ、確実に寝る間を惜しめば、もっと出来るんだけど、これだとかなり体力的にもパフォーマンス的にもよろしくないなって思うので、無理のない、でも背伸びしてでもやり遂げるレベルでの時間の使い方をする必要性があります。

後は、ひたすら、個人メディアで情報発信をし続ける事をするのです。

これが、弱者の戦略であり、僕達が進むべきロードマップなんですね。

で、毎日発信し続けて行けば、自ずと読者さんとか増えてきますし、アクセス数も増えて来て発信に対する結果が何かしら返って来ます。世界との懸け橋が徐々に構築され始めて来ます。

僕自身のメディア媒体もTwitterで約1年運営で700名の方、noteで約半年運営で35名の方がフォローして頂いています。

画像1

画像2

ここで、僕がやって来た事は、常に情報発信を続けた結果がこのような形に実を結んだ事になります。

弱者の戦略は常に発信を止めないプッシュし続ける力が大事です。

宇宙に向けて、世界に向けて、日本国民に向けて、アプローチし続ける事が大事です。

例えるなら、好きな女性を落とす時に、一回で諦めたりしないで何度もアプローチをする事も大事です。

ただ間違っていても、成長していない自分でアプローチをするのではなくて、器を大きくして成長して魅力を高めた後にアプローチを再度行う事でようやく好きな彼女は振り向いてくれるのです。

弱者の戦略の情報発信も同じです。何度も何度もアプローチをするんだけど、それと同時に自己進化を絶えまなく続ける事が必須事項です。

僕も、確実に言える事が、1年前と違う結果がこのように表されています。

やった事は、毎日情報発信を続けた事と自己成長と進化です。弱者が戦うには、この毎日更新し続ける事と絶え間ない学びをする事が肝となります。

とにかくプッシュして認知度アップさせて世界と交流して行くのです。

リアルのコミュニケーションと同じ事をネットの世界で行っているだけです。ネットの強みは、レバレッジが利かせれる事です。

本当にこの世界に生まれて来て、ネットの世界を活用しないなんて自己価値の放棄と言っても過言では御座いません。

なので、もし、これからサラリーマンで副業を始めて行きたいと思う人が居るならば、この弱者の戦略を念頭に置いて、戦って行きましょう。

僕も、会社帰宅後に戦っています(^^♪他の優先順位の低い事は情報断捨離して、世界発信に意識を向けて楽しく情報発信を行って行きましょう。

では、30分経ったんで今日はこの辺で

また、明日。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?