見出し画像

文章を書いた先には必ず人が居る。だからこそ、書き続ける事が出来るし、想いを伝え続ける必要があるのです。

皆さん、こんにちは、リンクスコピーライターのゆうきです。

本日も、30分note日記書いて行きます。今日で、151日目のnote更新となります。151日目/210日目(残り59日)です。

情熱をもって取り組み、地道にコツコツと積み重ねて文章を書き続けて行きます。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

本日は、Twitterから嬉しいお言葉を頂きました。

人生の伸びしろ研究家の斎藤さん、改めて本当にありがとうございます。

こういったのが本当に毎日書く原動力になりますし励みになります。Twitterでは1つ1つの繋がりから始まる交流を大事にしています。

フォロワー数とか、とにかく集めようっていうよりも、僕は、どちらかというと交流を重視しています。

何故ならばアカウントの向こう側には生身の人間が存在しているからです。

やはり、直接こうやって、返信を送って頂けるって嬉しいです。続けていて良かったなと実感出来る瞬間でもありますよね。

これからも、人間関係を大事に丁寧にTwitterもnoteも情報発信して行きます。

情報発信をやり続ける事で何が起こるかと言いますと、色んな方達とコミュニケーションが取れるというメリットがありますよね。

発信していなかったら出会う事がなかった方達と繋がるチャンスもあります。

なので情報発信って可能性に満ち溢れているし、楽しいんですよね。今日はどんな出会いがあるかな?何て思いながら日々情報発信を楽しんで行っています。

特にnoteでの発信の場合は、睡魔との戦いだったり、モチベーションやメンタルとの戦いでもあります。

正直、書き始めた当初は、ネタに困ったり、何を書こうか迷ったり、途中で執筆が止まって、あー言葉が出てこないと言いながらイライラしたりと、色々と葛藤もありながら、でも、日々己の心と打ち勝ちながら日記を書いていました。

習慣が慣れない時ほど、心はブレやすいです。なのでブレた時こそ、メンタルケアやマネジメントが非常に大事です。

文章を書いて不特定多数に発表する事は、表現の一部なので、やはり、何が一番大事かって言うと書く時のエネルギーです。もちろん、エネルギーが枯渇していたら良い文章は書けないし、そもそも良いアイデアや閃きは降りて来ません。

なので僕は、日常でのメンタルの整え方やコントロールをかなり重要視しています。

例えば、お風呂では、肩や顎までしっかりと湯船に浸かる事を意識して30分浸かるとかしています。因みに先程も30分浸かりながら映画を観ていました。名付けて長湯30分限定映画観賞です。

これが非常にリラックスしながら好きな映画を見れて尚且つメンタルケアやマネジメントが出来るという一石二鳥以上のお風呂場の中での過ごし方です。

そいうえば、こういったアイテムを購入したんですがめちゃ活躍しています。

画像1

バスブックスタンド という商品を先日購入したんですが、本当に買って良かったです。これにスマホを立てかけて、アマゾンプライムで映画を観賞しています。ペットボトルの水も置けるので風呂場で飲みながらのぼせないように工夫をしています。

ながら習慣は本当に素晴らしいです。時間を効率的に使うには、こうやってお風呂に入りながら○○を行うを習慣化してみて下さい。

僕は、このやり方で、どんどん先延ばしにしていた映画やアニメや漫画をどんどん見たり読み進めたりして行っています。

如何にこういった時間を活用するかで1年後2年後と違った人生になると確信しています。

今後もこういった実験して良かった事はどんどんお伝えして行きますね。そして、どんどん真似して取り入れて行って下さいね。

では、30分経ったんで今日はこの辺で。

また明日。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?