見出し画像

尾花沢スイカ

2021.4月 市民農園を借りて彼と野菜を育ててみることにした。

農園から届いた封筒を放置していたら説明会に行きそびれ、どんな肥料を買えばいいのか、何月になにを植えればいいのか、なにもわからない私たちは早速やる気がなくなった。

とは言ってもせっかく借りたのでとりあえず畑に行ってみると、アドバイスをくれる管理人さんがいて安心した。

じゃがいもやトマト、ナスから始め、5月に尾花沢スイカの苗が売っていたので植えてみた。

尾花沢スイカとは、山形県の北東部に位置する尾花沢市とその周辺で生産されるスイカの総称である。
尾花沢市は、山形県内でも特に雪深いところであり、一方で夏はとても暑く、朝晩の冷え込みが厳しい土地でもある。
そのため尾花沢スイカは、日中の日差しで暖められ、夜間の低温で冷やされるという厳しい環境にさらされ、暑さと寒さを毎日繰り返すことで糖度が上がり、甘みの強さと歯ごたえがいいのが特徴。


本来は大玉品種だが、はたして初心者がうまく育てられるものなのか。

うまくいくかはわからないが、せっせと水やりをして育ててみた。

か、かわいいぃぃ〜〜〜


7月上旬、小さな実がついた。

我が子が一番かわいいとはこのことだったのか。

その後も追肥をしたり、水やりをしたり。
スイカは順調に育った。


そして、ついにそのときはきた。

8月のある日のことだった。



で、でかぁぁ〜〜〜

私たちの心配をよそに、スイカはこんなに大きくなった。

味も甘くておいしく、売り物と変わらない。


買うのもいいけど、自分たちで育てた野菜のおいしさとかわいさは格別だった。

今年もまた、育ててみよう。

この記事が参加している募集

#わたしの野菜づくり

3,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?