面接で受かることに意識がいかないように注意しましょう

こんにちは。外資系企業の人事部 採用チームで管理職をしていたYukiです。

私は転職意思の有無にかかわらず転職活動をすることを推奨するセミナーを開催しています。
先日セミナーを開催した後に、気に掛かることがあったので、皆さんにもシェアさせてください。

面接での注意点です。


私も以前経験しましたが、面接ではどうしても候補者側は「受かること」に意識がいきます。
「落ちたくない」と言う気持ちが自然と働きます。

第一志望でなくても、滑り止めでも、多くの場合は、人はやはり選ばれたいと言う気持ちが働いてしまうのです。

私がセミナーで皆さんにお伝えしている「面接は双方が知る場」のおさらいになりますが、
面接は候補者、雇用者それぞれ仕事の能力や仕事内容の確認だけでなく、以下を確認する場でもあります。

候補者:自分が希望する働き方ができるか
雇用側:こちらの希望する働き方を候補者の方がしてくれるか

でも双方が「落ちたくない」、「入って欲しい」と言う気持ちでその場しのぎのことを言ってしまうケースがあります。

ポジションに合わない人を採ってしまうことは、企業と候補者双方にとって不幸です。

候補者側は、面接で「出来る」と言ってしまったことが仮に出来ないとしても、出来ることを前提に結果を出すことを求められます。
また、残業時間を減らしたくて転職をするのに、残業はいくらでも出来ます!とつい面接で言ってしまい、言ってしまった手前、せっかく転職したのに本来の目的を果たせなかったという方もいます。

候補者は、受かるための答えを探すのではなく自分に正直に。面接では受かろうとしてしまう自分が出てしまうことを意識して面接に臨んでください。

企業は、一度採用した人は簡単には辞めさせられません。

お互い誠実に。嘘は言わない。大げさに言わない。

また、企業の面接担当者が素人のことも十分有り得ます。
特に配属部署のマネージャーが面接官の場合、面接のプロではないため、採用したい気持ちが強く、ついつい入社してほしいトークをしてしまうこともあります。
候補者の皆さんは、面接に行ったら、この会社が自分の求めるポジションに合致しているか、さまざまなポイントから確認してください。

自分にとって大切な部分を1次面接・2次面接と進んでいく過程であらゆる角度で確認しましょう。

今日のこの記事が少しでもみなさんのお役に立てたら幸いです。

ボランティアでアドバイスをすることが多いのでサポートいただくと励みになります。