見出し画像

2021図書館おすすめの絵本

こちらは福島県西郷村の図書館おすすめの本を紹介してます。
これらの本を読めたら感想などを書けたらと思っております。
参照 広報にしごう

タイトル/作者

よくみると・・・/作・絵:shimizu
>見つけるってたのしい!発想するっておもしろい!
「目をこらしてよ~く見るとおもしろい発見がたくさんあるよ!」と動物たちが教えてくれます。
おやつの中に、お花の中に・・・
親子いっしょにユーモアたっぷりの絵本の世界をじ~っと見つめながら、楽しんでみませんか?

たからもののあなた/作:まつおりかこ
>お子さんを保育園や幼稚園に預け、働くお母さん。
おばあちゃんと夜までお母さんお帰りを待つ主人公フゥ。
母と子、それぞれの気持ちを描いた「たからもの」のお話です。

14ひきのあきまつり/作:いわむらかずお
>ネズミの兄弟たちが秋の森でかくれんぼ。
秋の魅力、秋の”いいね”がたくさんつまった季節のシリーズ絵本です。

どうしてしんがたコロナになるの?/作:船崎克彦/絵:二俣英五郎
>長く感染が流行している新型コロナ。
小さいお子さんから大人まで正しい知識を学べる絵本です。

カブトくん/作:タダサトシ
>カブトムシと一緒に暮らす、とても夢のある絵本。
でも、カブトくんの本当の気持ちは・・・?

たなばたものがたり/作:船崎克彦/絵:二俣英五郎
>七夕の織姫と彦星の物語が子供たちにわかりやすく書かれています。
今年も二人が会えるといいですね。

あめ ぽぽぽ/作:ひがしなおこ/絵:きうちたつろう
>やさしい雨の音と絵がたくさんつまっていて梅雨の雨降る時期にぴったりな絵本です。

げんきにおよげ こいのぼり/作:今関信子/絵:福田岩緒
>こいのぼりの由来が分かり、大人でもそうだったんだ!と思ってしまう、親子で楽しめる絵本です。

おおきくなるっていうことは/作:中川ひろたか/絵:村上康成
>子供の日々の成長をみて「大きくなったね」という大人たち。
でも、大きくなるってどういうことなのかな?
大きくなることを一緒に考えてくれる絵本です。

つるかめ つるかめ/作:中脇初枝/絵:あずみ虫
>思いがけない病気が流行しています。今は医療が進歩していますが、昔の人は「おまじない」を唱えて乗り越えてきました。どんな「おまじない」がでてくるか。大人も楽しめる本です。

おかあさんがおかあさんになった日/作:長野ヒデ子
>あなたがお腹にいるとき、初めて対面したときはどんな気持ちだったでしょうか。お子さんとお母さんで読んでほしい絵本です。

パンダなりきりたいそう/作:いりやまさとし
>親子でできる楽しいパンダ体操。おうちでパンダになりきっちゃおう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?