見出し画像

【F1初参戦】雨の鈴鹿で学んだ「雨の日の心得」

今日は開催が決まってから待ちに待った F1日本グランプリに参戦して来ました!!

もー!この1週間、自分のメインSNSであるTwitterが本業の声優としてのツイートよりも、F1ファンとしてのツイートに塗れてしまっております。

でも、昨年からF1を見始めた私にとっては 初めて日本で開催されるグランプリなので…浮かれて騒いでいるのもお許しいただけますと有り難いです。

そんな私の初めての日本グランプリ。
チケットが取れるかドキドキでしたが、まさかまさかのMy PCちゃんが超しっかり仕事をしてくれたお陰でチケットを見事ゲットできたので、有り難い事に現地で参戦できることになりました。
ありがとう!PCちゃん!!!

初めての鈴鹿サーキット

私、出身は愛知県ですが、鈴鹿サーキットへは行ったことがなく、その他のサーキットも富士スピードウェイに今年初めて行ったばかり。

今回の旅も手探りで準備です。

雨…だと!?

富士スピードウェイは超晴れだったので、雨の日のサーキットは初めて。
ただ、買ったチケットの席は屋根がない場所なので「準備はしっかり目にしないとな」と思い、準備を開始しました。

私達が準備したもの(最高気温18度)

  • レインコート(長め)

  • 雨用ビニールズボン

  • タオル

  • ヒートテック

  • ウルトラライトダウン

  • チームポロシャツ

  • チームパーカー(裏起毛)

  • 折り畳み傘(軽いの)

  • ベンチに敷くクッション

  • 45Lゴミ袋

  • カイロ

  • チケットホルダー

  • お財布

  • スマホ

  • ティッシュ

  • スニーカー

持ち物の反省点&重要ポイント

上記の持ち物で、超大切だと思ったのは「雨対策はこれくらいで良いかは大きな間違い」です。

雨対策は「しっかりしても足りない」位に思っておいた方が良いです。

今回一番痛感したのが、レインコートは大きく、そして、しっかり丈夫な物が絶対に良いです。特に、席の上に屋根のない人は絶対です。

今回私が買ったレインコートは子供を抱えて使えるタイプの300円のものでした。
「今回のF1のためだけだし」という気持ちでいましたが、なんと言っても使う時間が長いので、100円ショップの物だとちょっとした動作で直ぐ破れてしまい失敗でした。そして、100円のものは生地が薄いからかレインコートだけで席に座って大丈夫かな?と思って座ったら1分もしないうちに、お尻がしっかり濡れてしまいました。
ただ、同じく100円で買ったレイン用ズボンと組み合わせたら、浸水は一切なく、FP1を楽しむことができました。

私の買ったレインコートの正解点としては、子供を抱える用だったので、リュックをしっかりと抱えて着ることができました。
対して、旦那はスリムタイプを買っていたため、リュックはレインコートの外になってしまい、リュックが濡れてしまいました。
レインコートは大きめタイプ。又は、ポンチョがおすすめかもしれません。ズボンタイプと合わせて使用するのも必須だと思います。

しかし!!!
私たちの用意したカッパは先程もお伝えしたように100均の物。
最終的にはFP2の途中から雨に負けて帰る決断。
カッパは甘く見ちゃダメです。
しっかりしたものを用意したほうが良いです。

1日目の帰りがけに鈴鹿サーキットでポンチョを買ったのですが、これはとてもお勧めです
防御力が全然違います。
鈴鹿サーキットのポンチョ+100均のビニールズボンが最強装備でした。

そして、雨の日装備で盲点だったのが靴です。
靴で一日中雨に打たれ続けると…流石に染みてきますね(泣)
行きの電車の中で、釣りで使いそうなレインブーツの方がいましたが、確かに一日中外で雨に降られるって、水の中にいると思ってた方が良いのかもしれませんね。
なので、雨の日は靴も用意ができるなら防水の靴か長靴の方が良いと思います。

出し入れするもの

あってとっても便利だったものは、チケットホルダーとスマホ決済&カード決済&お昼ご飯程度の小銭入れです。

レインコートの中から取り出すのはとにかく大変!
なので、チケットホルダーは防水のケースに入れて首から下げるのが吉ですね。
自分の席のゲートを出入りする度に使います。
同じ理由でスマホ決済で済ませられるところは片手で使えるスマホ決済は最高に楽ですし、小銭入れは多少別にして出しやすい場所に持ってると楽です。
ただ、スマホは電波に全て因るので、携帯の会社によっては起動できないかもしれないのでご注意を。

とにかく気持ちと体力が削られる

雨の日はとにかく、見たい気持ちはあっても、体力&気力が削られていきます。
なので、少しでもHPとMPの消費を抑えらられる工夫をするのが吉だと思います。

便利!荷物預かり場

私達、本日 名古屋駅でもコインロッカーに恵まれず、サーキットに着いた時にはコインロッカーがもう満席でして…。困り果てていたのですが、便利なサービスがありました!!

クロネコヤマトさんが1日800円で、規定の時間まで1日何度出し入れしてもOKで預かってくれるのです。エクセレント!!
(場所は皆様それぞれ近いインフォメーションで聞いてみてくださいませ)
雨でしたし、連泊する分の荷物全部持っていたので、本当に救世主でした。


魔法のアイテム「ゴミ袋」

ゴミ袋は最高です。45Lくらいのものを必ず人数分用意しておきましょう。

・雨が降ればリュックをしまいましょう
・芝生で座るなら敷物にできます
・濡れてしまった服などを入れたりできる
・ゴミ入れにもなります
・穴を開けて着ることも…できます

とにかく万能です!!

そんなこんなで

そんなこんなで、私の日本グランプリ 1日目はちょいと早めに閉めさせていただきました。
帰りの電車も考えて戦略的撤退ですね。

「※後日談(追記)ですが、この日の日本GPはコロナ明け初めてだったので終電&終バス近くまで 皆様列び続ける大混乱でした。
天候や電車の時刻など考えて早めに切り上げてホテルでDAZNなどを見る様に切り替えるのも大切だと思います。」

明日は晴れるのでもっともっと楽しみたいと思います!!!

明日もみんなで日本グランプリ全力で楽しみましょーーー!!!!

サーキットで食べたラーメン!

▼私について詳しく▼


この記事が参加している募集

#F1を語ろう

217件

初めての方、見てくださりありがとうございます。 いつも読んでくださる皆様、とっても心の支えになってます。ありがとうございます!です(*ˊ艸ˋ)♬* サポート頂いたものはnoteでの活動を中心に活用していければと考えてます。 私の文章や写真…楽しんで頂けていましたら幸いです☆