見出し画像

2022年のF1が待ちきれない!

F1が始まらない…

当たり前ですが、F1のオフシーズンですね。だんだんとお正月休みも終わり、ドライバーみんながアップを始めた様子をSNSで眺めつつ「2022年シーズンまだ始まらないのか~!!!!!」と叫びそうな毎日を送っています。

あまりにも長い時間のように感じてしまっているので、最近「栄光のグランプリ」をまたシーズン1から見直し始めました(笑)

2021年シーズンでガッツリとドライバーを覚えた後なので、見え方が全然違いますね!「栄光のグランプリ」でF1にハマったうえに、「栄光のグランプリ」を見て ドライバーたちの戦いの歴史を更に熱く感じている最中の私です。

そんな勝手に暑い毎日を送っているので、ここで2022年シーズンへの期待を書き連ねていこうと思います。

私にとっては初めてのシーズン跨ぎ。ワクワクが止まりません。

2022年のチームへ楽しみ

今年の1番の楽しみは、私にとって初めて見る「チーム移籍」です!

勿論、毎年あるとは思いますが、私がきちんとドライバーを覚えてから初めてなので、どんな風にレース風景が変わるのか 今からワクワクしています。

「レッドブル」

レッドブルはメンバーに変更はないですが、フェルスタッペンがワールドチャンピオンになったことで、どんな風にチーム自体が勢いづくのか。そして、昨年とっても良いアシストを沢山見せてくれたペレスが、自身のドライバー人生の為にもどんな風に2022年を走るのか楽しみです。ペレスもとても上手いドライバーですし、個人としてのポイント争いにどれくらい重きをおくのかも楽しみです。

「メルセデス」

ラッセルの加入によって、どんな風にハミルトンとのパワーバランスを取っていくのかが本当に気になるところです。ハミルトンの後継者も作っていきたいでしょうし、ラッセルはウィリアムズのマシンでも上位に食い込んでくることもあったほどの実力者。若さの勢いもありそうですし…。トトさんはその辺りをどんなふうに御していくのかがとっても気になります。

「マクラーレン」

ノリスがめちゃ気になります!ロシアGPの時のあの一件があってから きっとまた一歩成長していると思うのですよ。もともとスパでの攻めるような走り等、昨年の前半戦では物凄い走りを見せていたので、一旦落ち着いてリセットかけた今年からはどんな風に攻めてくるのか楽しみです。そして「栄光のグランプリ」を見直してからリカルドの事も深く知りました。いろいろあって行きついたマクラーレンで2021年シューイしたのはとっても嬉しかっただろうなと思います。今年も表彰台目指して攻めてほしいです。

「フェラーリ」

サインツがドライバーズランキングで5位だった2021年。ルクレールもすごいドライバーだと思っていたのに、それを上回ってくるとか…。個人的に2021年でどのチームよりも「チーム戦」をたくさんやっていた二人だと思っています。それは他のチームとは戦い方が明らかに違って、とっても面白く見ていました。2人がだいたい同じ位置を毎回走行できているからこそなせる業だなと。ただ、2021年のこの結果。ルクレールとサインツは2022年も協力関係を維持してくれるのか…今までの「栄光のグランプリ」を見た私としては個人的に気になる点です。

「アルピーヌ」

とにかくアロンソの活躍がまたみたいです。そして、オコンもどこまで速くなるのか。去年の私の中の「F1流行語大賞」は【ライオンの守り】です(笑)今年も二人でライオンの守りと、最速目指してほしいです。

「アルファタウリ」

ガスリー&角田もめっちゃ気になりますね。ガスリーは昨年良い走りを安定的にしていたけど、なかなかカメラに映らなかったので、今年はカメラで抜かれるようなアグレッシブなガスリーが見てみたいです。そして、角田君は2年目。最終戦でめちゃ良い走りをしていたので、2022年も他のベテランたちを抑えてカッコイイ走りしてほしいですね。個人的にハミルトンを8周以上抑えたあの走りはもっと沢山の大人に褒めてもらえてもいいんじゃないかな?と思っていたりします。今年も攻守ともに頑張ってほしいです。

「アストンマーティン」

なんとなく良い所まで来るとパンクやらトラブルに見舞われてしまった2021年だった気がするので、ベッテルとストロールには笑顔になってもらいたいです!

「ウィリアムズ」

アルボン&ラティフィはどんな走りになるんでしょう?アルボンの走りはまだ「栄光のグランプリ」でしか見たことないので気になる部分と、2021年はラッセルに注目が行きがちでしたが ここでラティフィがどんな風に出てくるのかな…という期待が渦巻いています。チーム的にも名前を受け継いで伝統あるチームですし、今年活躍してほしいなと思っています。

「アルファロメオ」

アルファロメオは一気に顔が変わりましたね。2021年のボッタスはF1を初めて見た私でさえ「元気かな?大丈夫かな?」と不安になる顔つきの前半でした。人間って何か大きいプレッシャーがあると表情が固まってしまうのだな…と、そして それはパフォーマンスにも直結することを彼から学んだ気がします。そんなボッタスの新天地。いい感じで走れるといいな…と私も願っています。そして、中国人初のF1ドライバーとなる周冠宇も気になりますね。国籍どうこうではなく、今年はF11年目は周ドライバーだけなので、今年の角田・ミック・マゼピンみたいに新人が3人もいない状況下でどう戦っていくのかが気になります。

「ハース」

ハースはミックとマゼピンの二人がポイントを狙っていけるマシンが出来上がるかどうかが気になっています。昨年はマシン性能もあって二人とも苦しんでいたので、今年は二人が実力を試せるマシンになっているといいな~と思っています。

2022年ルールの楽しみ

2022年からマシンとタイヤが大きく変わると発表されてますよね。マシンのカラーリングなどは もうSNSで公開しているチームもありますが、実機がどんな形で実際はどんな反射するカラーリングなのか、今からマシンの発表が楽しみです。

そして、TOP10がQ2でのタイヤを使わなくてよくなるルール。Q2のタイヤルール、個人的には駆け引きがあって好きだったのですが、なくなっちゃうみたいですね。これによって本戦がどんな風に変わるのか楽しみです。みんなスタート時には新品タイヤが履けちゃう訳ですからね。なかなかレース風景が変わりそうです。

あとは、スプリント予選もどんな風に改良されるんでしょうか。(むしろ改良あるんですかね?)2021年を見ている感じでは、ほぼQ3が意味を成していなかったので、あの辺りがもう少し意味のある時間に変わってくれると見ている側としても嬉しいところです。FIAさんよろしくお願いします!!

まとめ

2022年はオーバーテイクがより多く、そしてより安全面にも配慮したF1になる。と理解しています。

マシンの変更を機にF1全体として、そして ハミルトンの連続優勝をフェルスタッペンが止めたという意味でも、2022年のF1は新たな時代の一歩なんだろうなぁ〜…と、初心者の私でも感じています。

まだ テスト走行の辺りは 私は初めての応援です。どんな風に日本で開幕前の駆け引きを見られるのか楽しみにしながら、2022年のF1開幕を待ちたいと思います!!

早く始まれーーーーーー。



この記事が参加している募集

#F1を語ろう

218件

初めての方、見てくださりありがとうございます。 いつも読んでくださる皆様、とっても心の支えになってます。ありがとうございます!です(*ˊ艸ˋ)♬* サポート頂いたものはnoteでの活動を中心に活用していければと考えてます。 私の文章や写真…楽しんで頂けていましたら幸いです☆