見出し画像

オリジナル絵本「色の本」を作った話

2月後半、3連休の最終日。
いかがお過ごしでしょうか。
天気はいまいち。溜まった洗濯モノも部屋干しになってしまいました。

さて、今回は子供の知育絵本を一から挑戦したものでございます。

ダイソーなんかに行けば100円で絵本なんて沢山売っているんだけどね。

自己満足だけど、練習がてらということで。

今回は知育としては結構序盤に入る「色」についての本です。

子供の発育に色の識別は結構大事なんじゃないかなと思っています。
だからオシャレなくすみカラーのアイテムよりガッツリ原色系のオモチャとかを買いたいなって思っている次第です。

さて、色の本は沢山発売されているのですが、今回はおなじみ「いらすとや」を使いフリー素材を駆使してA4で作れるコンパクトな絵本の作り方です。

イラストや物語はもちろん手書きでもOK。


手書きでストーリー性をもたせれば世界に一つのオリジナル絵本なんてのも夢じゃないです。

まず用意するものは

①特厚口画用紙 15枚入り(ダイソー)

強度を持たせたいので厚口にしています。(これ大事)
厚すぎても作るのに手こずりそうなのでボール紙ではなくあえて画用紙で。


②両面テープ(ダイソー)

幅はどんなものでも構いません

③ラミネート 本体

ここにきてダイソーで買えない商品を出してしまいましたが、一家に一台「ラミネート」と「プリンター」は欲しいものです。

特にラミネートはとびきり高いものでもなく、A4サイズならお手軽なものがたくさん売っています。

シートは100均にもあります(手張りじゃない方)

④ラミネート フィルム

ラミネート本体ときましたらフィルムも合わせてお願いします。

これだけで強度が高まるしっかりとした絵本を作り上げることができるのです!


その他諸々道具

カッター・ハサミ・定規・カッターマット・角丸

なんてものも用意してくださいな。

以上で準備する備品は終わりです。

あとはPCでちまちまとオジリナル絵本のテンプレートを考えて行けばOK


私はこんな感じで、正方形の見開きで色とその色にまつわるアイテムをいらすとやでDLしてぽちぽちと貼り付けていきました。

台紙の大きさは統一してくださいね。ざっくり9色作りました。
完成したら、購入した厚紙に印刷していきます。インクジェットでOK


それではラミネートをかけていきます。

印刷したものを両面に合わせ、

ラミネートフィルムを挟みラミネートします。

つるつるです。

表紙も作ったので、合計10枚 裏表で5セット作成しました。

ざっくりと周りをカッティング。

まだピッタリカットはしないでくださいね。

これはゴミ。

そうすると。。。

裏表にラミネートしたものが、2枚がバラバラになり、表面がラミネートされただけの1枚になります。

これが計10枚となります。

あとはしっかり周りをカットしていきましょうか。


できました。

あとは谷折りしていきます。

谷折りすると、ちょっとだけ熱しが甘いのか真ん中が浮いてきますので、
追いラミネートをしてください。



これは片面でラミネートに送っても大丈夫です。
しっかり剥がれないようにラミネートしてくださいね。

表紙もつくって束ねていきます。


両面テープでしっかり一枚ずつくっつけて行きましょう。


表紙はこんな感じ。

表紙のつけ毛方としてはこれが一番開きやすいです。

この隙間には粘着テープを付けずに貼り付けるとスムーズに開閉できます。


あとは角を丸くカットしてあげれば完成です。



水は青なのかという議論で2日間悩みました。完


私は妊娠8ヶ月に入りました。
のんびりハンドメイドをチマチマ続けながら
温かい季節に生まれてくれることを願います。

終わり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?