見出し画像

春のわくわくした気持ちを英語で表現してみた~forward の使い方~

あっと言う間に4月に入りましたね。
新年度の始まりです。

進学、就職、転職、昇進や異動、新しい環境を迎える人もたくさんいるでしょう。みなさんはどんな新年度を迎えているでしょうか。

私は社会人になってからというもの、4月になっても「新年度だ!」という気持ちが薄れていっているように感じます。
同じ環境で同じ仕事を続けていたからですかね(笑)

それでも寒かった冬から、暖かい春を感じるととても気持ちが前向きになります。暖かくなると色んな活動をしたくなり、少しわくわくしてきます。

今日はそんな「春の気持ち」を英作文して、ネイティブの先生に添削してもらいました。

使用するのはSpeakNowという、英語のスピーキング練習アプリ。

自分の英語を録音すると、ネイティブの先生が添削してフィードバックをしてくれます。スピーキング練習アプリなので、主に発音の添削をしてくれますが、自分で作成した英文を読み上げて録音することで、英作文の添削もしてくれるんです!

文法はもちろん、より自然な言い回しなども教えてもらえるので、とても勉強になります。

春の気持ちを英作文

録音内容

Spring makes me feel excited, warm, and motivated.
春はわくわくして、心地よく、前向きな気持ちになります。
In Japanese society, generally, a year starts in April and ends in March.
日本の社会では、一般的に4月に1年が始まり、3月に1年が終わります。
So when spring comes, I feel the next year has started for my life and career to forward.
なので春が来ると、自分の暮らしや仕事が前進する新しい年が始まる気がします。

ネイティブの先生からの添削内容

私の "career" の発音が悪く、本来言いたかった文章が伝わっていなかったようなので、「リプライ機能」(先生にフィードバックに関しての質問ができる機能)を使って改めて文章を見てもらいました。

こんにちは、ゆかさん。質問ありがとうございます。言いたかったことを正しく理解できていなくてごめんなさい。
その文章についてアドバイスしますね。
"you're excited for your life and career forward" という代わりに、
"to move" という単語を "Career" と "forward" の間に置いてください。
"I'm excited for my life and career to move forward" です。
"to move forward".
質問ありがとうございました。
参考になれば嬉しいです。

先生からのフィードバックまとめ

forward の使い方

"forward" の前に単語をおいて使うのが正しいんですね。

「(新たな環境で)前に進む」「(さらにレベルアップして)先に進む」という意味で "forward" を使ったのですが、

"to forward" ではなく "to move forward" が正しい。

"forward" を辞書で調べてみると、3つの役割がありました。
「形容詞的用法」と「副詞的用法」と「動詞」の3つ。

「形容詞的用法」として使うと、「前進的な」とか「進んだ」という意味で使われ、「動詞」として使うと、「転送する」「(書類を)送る」「促進する」という意味でよく使われるようです。

私の元の英文では、"forward" を動詞として使っていました。
 " I feel the next year has started for my life and career to forward."

この場合は「動詞」として使うよりも、「副詞」として使った方が自然なのかもしれません。

forward のフレーズ(副詞的用法)

"forward" は「副詞的用法」で使われることが多いようです。
副詞なので動詞と一緒に使うこと。

よく使われる "forward" の「副詞的用法」を集めてみました。 
フレーズとして覚えると良さそうです。

move forwad:前進する、前向きに取り組む
look forwad:前方を見る、将来に目を向ける
get forward:進む、はかどる
come forward:前方に進み出る、(機会などが)現れる
bring forward:(日取り)を繰り上げる、(案など)を持ち出す
put forward:提言/提案する、目立たせる、促進させる
rush forward:前方に殺到する、前に飛び出す、突進する

"look forward" は私の中で使用頻度が高いフレーズですが、その他のフレーズも覚えてどんどん使いこなしていきたいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?