見出し画像

🌿ありがとうと言わせるより自分に優しいこと🌿仕組みや思考の変化

冬はオリオン座がキレイで🤍見惚れます。

ラジオでも、よく聴くし、SNSでも、よーく見かける。

家事育児ありがとう問題。

まだまだワーママ家事分担は世の夫さんより多く、それが当たり前田のクラッカーなこの世の中。

フルタイムワーママにとっては、チーム家族としての家事育児分担は、永遠のテーマ。

バランスのとれてるチームもあれぼ、アンバランスなチームもあり、

我がチームはどの定点が互いに心地よいのか??というところですよね。

子どもたちが小さい頃は、仕事も調整つかずな部分もあり、本当に嵐のような日々。

何とか1日を過ごすのもやっと。洗濯物を干せず、寝オチもしょっちゅう。

干してないけどー!と起こされることもしばしば。

そこで求めるのはついつい夫や子どもたちからの労いの言葉🌿

…になってしまいがちですが、、、

相手を変えることって、まず無理だし、その労力どこから出す?みたいな。

だったら、家事育児の仕組みを変えちまえ!

と思うのです。

まぁもともと、🌿口先だけより行動でしょ🌿という思考癖のあるわたしですので、口先だけのありがとうは、いらない!って思ってます。

家事育児やめちゃえ!

⚫︎衣替えしない。常に断捨離。極力少なめに。

⚫︎分担制にする。娘洗濯物畳み、息子トイレ掃除、2人ゴミ捨て、夫、本人任せ。

⚫︎洗濯は2回に分ける。一気に干すより隙間時間2回を使う気分の方が楽。

⚫︎朝ごはん。本当に簡単なもの。パン、おにぎり、肉まん等

⚫︎夜、遅くなった日は惣菜あり。週に一度は生物にする。

⚫︎買い物は、自分の食べたいおやつや飲み物が気持ちよく買えるお楽しみだと思うことにする。

⚫︎名前のない家事は、だれでもできるようにしとく。ストックのある場所の共有。

⚫︎座右の銘として「働かざるもの食うべからず」を時々唱える。こないだ息子が、「〜」なんだよね?と言っていたのでまぁまぁ洗脳されている。

⚫︎基本的に家事は、わたしがやるので、わたしのやり方でやる。洗う、干すタイミング、サボるタイミングは、自由にやらせてもらう。

⚫︎人の世話ができることに感謝する。

等々…

そして、仕事に関して、ワーママということで、キャリアダウンも先手必勝かと思われます。

時短制度が使えるなら、使うもよし!

わたしは、子どもたちのお迎えやら、今はできれば、ダウンしたいと遠慮なく、正直に伝えています。

昨年度のこともあり、そこは、配慮していただき、ありがたい限り🙏

とは言っても、子育ては、まだまだ続きますので、これからもしばらくは、貫きます。

っとまぁ、わたしの一例をoutputしたまでで、まだまだよき例はあるのてましょうね。

わたしもまだまだ模索中。変化進化していきたいものです。

そして、わたしは、ありがとうということが好きなので、何かにつけて、伝えています。

家の外のことは全て夫なので、何気にそちらは、大掛かりなのです。本当に有り難い限り🙏

チャンチャン。

#家事育児
#時間が足りない
#ワーママ
#ありがとう
#仕組み

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?