見出し画像

自分らしさを活かしながら、伝わる話し方を身につけたい方におすすめの本

Voicy・Podcastで毎週水曜日に配信している「高山図書室」。
こちらで紹介した本を、noteにもアップします。
なお、今回の記事は無料で全文お読みいただけます😊
普段は1記事100円/月額500円で読み放題にて投稿しています。
いただいたお気持ちは、話し方の学びや、新たな書籍購入にあて、
私の発信活動に活かして参ります。
応援の気持ちをくださると、とても嬉しいです!

本日の「高山図書室」では
Voicy代表 緒方憲太郎さんの新著
「新時代の話す力―君の声を自分らしく生きる武器にする」
をご紹介しました。

緒方さん、ご出版おめでとうございます!


この書籍は誰におすすめか


・ズバリ、話す力をつけたい方(話し方というよりは、話す力)
・自分らしさを活かしたまま、伝わる話し方を身につけたい方
・自分に嘘をつかず取り繕ったりせずに、
 人に好感を持っていただけるような話がしたい方

どのような本か


ここからは、
少し書籍に書かれている内容を引用しながら紹介します。

この書籍のゴールは
自分らしく話をして、そのまま相手に受け入れられ、好かれることです。

そして、タイトルに「新時代」とあるので、

・どうして今、これからの時代にますます話す力が求められるのか
・どうすれば今、そしてこれからの時代に求められる話す力が身につくか

が書かれています。

書籍の後半には、
ビジネスコミュニケーションの必須でもある
「聞く力」や「場づくりの技術」についても紹介されています。

高山的推しポイントはここ!


自分を無理に変えたり、何かに当てはめるのではなくて、
あくまで「自分らしく話すこと」がベースになっているところです。

本の前半に

「話す力が高いとは、ワンパターンではなく、こうしないといけない!というルールはない」
「新時代の話す力」緒方憲太郎

という文章があったり

話す力を高めるためには「自分らしさを理解して大事にすること」で
自分らしさというのは

「自分はどう言う話し方をすると、気持ちを素直に届けることができるか?」
「新時代の話す力」緒方憲太郎

を知ることが大事だと書かれていたりします。

だから、今 自分の話し方・伝え方に対して
こうあるべき!こうでなきゃだめ!自分のここがいけない!直さなきゃ!
という、〜べき論、〜ねばならない論が強くなっている人が書籍を読んだら
「話すことの正解は1つじゃない。自分の今の話し方を大切にしていいんだ」
と思えるはずです。

とは言え、その「自分らしさ」とは
単に相手のことを気にせず話したいことを話そう!ということではなく
書籍の後半には、聞き手のストレスを減らすコツも紹介されています。
「伝わるように」話す上で欠かせない、相手目線も大切にされています


自分が自分らしく話せて、
しかもそれが聞き手の喜びにもつながったら
嬉しいですよね。双方ハッピー。

これは話すことの理想系だと思います。

それから、
書籍には、Voicyパーソナリティの名前もたびたび上がっていて、
「〇〇さんはこういう風に話している。だからリスナーの心を掴んでいる」
といった実例も紹介されています。

Aさんはこう言う話のスタイル、
Bさんはこういう話のスタイル、
と色々な話し方の個性を緒方さんが言語化してくださっているので、
それを読むことで、また、
「話すって確かにいろいろな個性があるよな」と思うことができ、
それが「私も自分らしい話し方を大切にしよう」
と思うきっかけになるかもしれません。


ここからは、高山が思ったこと


私は、音声配信は難易度の高いメディアだと思っています。

声はいつも自分の心を映し出し、ごまかしがきかないからです。

思っている以上にその時の感情状態があらわれますし
ふとしたときの”間”の取り方に、
その人の真実がにじみでたりもします。
本音を話していないと、すぐにそれがばれたりもします。

私も、そのあたりが難しくもあり、
やりがいでもあり、楽しみながら悩みながら配信を続けています。

今日紹介している本「新時代の話す力」著者である緒方さんは、
まさにVoicyという「声と言葉で伝えるメディア」の代表でいらっしゃって、
多くのパーソナリティが声で思いを伝え、
そのことで誰かを感動させる姿を多く目の当たりにしていると思うのです。

そして、音声配信への注目がますます高まる今、
音声メディアの会社の代表でいらっしゃるということは
今がどういう時代か、も的確に捉えている方だとも思います。

さらに、本にも書かれていますが、緒方さんご自身も、
ご自分の話す力をつけるためにさまざまな努力を重ねていらっしゃいます。そんな緒方さんの言葉だからこそ、説得力がありました。

自分らしく話していいんだ!と背中を押してもらえるような一冊ですし
声だけでなく文章だったとしても
「自分の言葉で」「自分の思いを」「伝わるように」伝える力は、
人生のオプションではなく、必須スキル
のひとつだと思いました。


書籍の最後には、
Voicyパーソナリティ55名による「自分らしく話すコツ」も
紹介されています。こちらに私のコメントも載せていただいています。



55通りの「自分らしく話すコツ」も、学びが多かったです!
一人一人のの話し方・伝え方と ここに書かれていることがリンクして、
私は何度か読んでいて鳥肌が立ちました。


最後に、書籍のリンクも貼らせていただきます。

緒方さん、ご出版おめでとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?