見出し画像

子どもたちの夢を応援する

ただただ経験したい!
ところが、親の方は、人生経験も
積んでいますから、
「そんなことしたって意味がない。」
「こっちの道の方がいいよ。」
とついついアドバイスしてしまいます。

子どもたちは生まれた時から完璧です。
えっ!と思われた方も多いでしょうね。
確かに、まだ医療の世界では、
赤ちゃんは何も知らない、何もできない存在と
言われています。

これは、赤ちゃんの頃の私です。
きっとたくさんの夢を持って
生まれてきていたはず(^^)

けれども、その医療界で活躍されている医師、助産師、看護師などの職業の方々が、
胎内記憶教育基礎講座を受講してくださって、
疑問に思っていたことが、すべて解決できました。
とおっしゃってくださいます。

『胎児は見ている』の著者トマス・バーニー博士は
40年も前に、
「胎児には意識がある」と証明しています。
ですから、私たちは、受精した瞬間から
赤ちゃんには意識があり、コミュニケーションを
取りたがっているとお伝えしています。

この本は
日本でベストセラーとなりました

さて、子どもたちの夢についてですが、
私たちを含めて、人はみな、
自分の使命や経験したいことをたくさん持って
この世に生まれてきます。

それが良いとか悪いとか、
正しいとか正しくないとか、
そういう判断基準はないのです。

それは親の愛ですね。
同じ目標を目指すなら、
一番の近道を
教えてあげたいと思いますよね。

けれども、我が家の次男のように、
いくら言っても、自分で経験しないと
納得しない子どももたくさんいます。

むしろ、近道を教えることより、
いろいろ経験して、失敗して、
それでもやってみて…という経験をした方が
子どもたちにとっては良いのでは?
と最近は思っています。

子どもたちには、
たくさんの経験をしてほしいですね

失敗は不幸の始まりではありません。
散々失敗した後の方が、
成功した時の幸福感は半端ないと思いませんか?

親はいつまでもそばにいられません。
失敗のない道を歩かせるより、
自分で体験したかったことを
できるだけ体験できるように見守ることの方が、
生きる力になるのかなと思っています。

「ママ○○してもいい?」
こういい始めたら、ちょっとママの方の
言葉かけを意識してみてください。

知らず知らずのうちに、
「○○しなさいよ。」
「○○だよね。」
「○○は?」
こんな声掛けが増えていないでしょうか?

大人の価値観の押し付けは、
子どもたちが自分で何かをやろうとする力を
奪ってしまいます。

小学校に入学したばかりの子どもたちでさえ、
自分が何をしたらいいのか分からなくて
じっとうつむいている子どもが少なくないのです。

できれば、子どもたちの壮大な夢を
「どうせ無理」と決めつけずに、
「○○になるには、今何をしたらいいかな?」と
一緒に考えられる大人になりたいなと思っている私です。 

子育てをもっと楽しむお話会
いよいよ始まります。
また月テーマを変えて
お話ししていきます。
是非ご参加くださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?