見出し画像

世界はやさしい愛だった、本当の自分に気づく100日チャレンジ5日目

あっという間に

一日が終わり
一年が過ぎ
で、本当にいいの?

50代という折り返し地点にいる私が
本当の自分、人生の目的に気づくために

残りの時間が100日しかなかったら、という前提ならば何をどう選択していくかという「自分実験」100日チャレンジの記録を綴っています。

★4日目の記事はこちらからお読みください。

100日チャレンジー5日目

5日目にしたこと

今日は、朝から冷たい雨。
さらに、バイトの日。

職場環境や作業がダメなわけではないけれど、それをしている私に私がイラついている。

今月で終わりにすると決めたのに、いざとなるともう一ヶ月伸ばそうかと思ってしまう。

毎月20日までに来月の希望シフトを入力する。
入力しようかどうしようか?やっぱり迷ってた。

すると、リーダーさんが「シフト入力してね。それとも、もう辞めちゃうの?」と声をかけてくれた。だから、「はい、今月で終わりにします。」と言えた。

なんで、辞めちゃうの?って言ってくれたのかはわからないけど、すごくありがたかった。

5日目の気づき

辞めるとわかっても、リーダーさんたちの態度は変わらない。
なんかそれがすごくありがたいと思った。

作業をしてたらスペースを広げようと男子大学生くんが荷物をササっと移動してくれた。

休憩室で、ポットのお湯を使い切った男性が、給水して戻ってきた。

帰り、商店街を歩いていたら、何か落ちたものを拾った男子学生くん。乗ってた自転車を角に置いて落とした人に届けにいってた。

当たり前と言えば当たり前なのかもしれない。
でも、世界はやさしい愛であふれている気がして、すごくうれしくなってきた。

普段と何も変わらない日常が、私の気持ち次第でこんなに感じる世界が変わってくるんだ!って実感した。

5日目の振り返り

4年ほど自分と向き合ってきて、それなりに自分のことを理解していると思っていた。

なぜか、いつもみじめな状態にすることもわかってた。
そのきっかけを特定する記憶はわからないけれど、とにかく、父親を怒らせると怖かった。小学生になった頃は、母も兄弟もキツイ口調で私に言葉を投げつけた(と意味付けしている)。

とにかく、誰からも責められたくなかった。
威圧的に、怖い顔して、キツイ言葉を投げつけられたくなかった。
それを回避するためにみじめな状態を選んだのだろう、と推測する。

私の本音は、世界は敵ばかり!と思っていて、それで余計に周りに敏感になったのかもしれない。ただ、その体験をすることで、私という人生の目的を果たすために必要だったとしたら???

そうだ!アドラーは原因ではなく、目的を追求するのだ!

自分をみじめにするから世界は敵になる。世界は愛だと知るために世界を敵にしていたってこと?相対性って複雑(汗)

自分を守るという目的だけじゃなく、もっと深い目的があってのことなのかもしれない。

ということは、これまでフォーカスする向きが真逆だったかも!
明日は、そちらにフォーカスしてみよう!

今日も一日ありがとう。
明日も一日よろしくね、私の中の私さん♪

明日に続く。

★6日目の記事はこちらからお読みください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?