由狩

ゲームをしながら趣味で文字を書いているオタクです。 同人誌の装丁のお話が好きです。

由狩

ゲームをしながら趣味で文字を書いているオタクです。 同人誌の装丁のお話が好きです。

最近の記事

illustrator、文字書きの救世主かもしれない

まえがき 頭割り番外編、お疲れ様でした〜! エオルゼアで酒をかっくらってる文字書きの由狩と申します! 今回はイベントのプラットフォームも変更になり、色々と慣れない部分もありましたが、そこは頭割り。2から参加し続けていることで、経験は七難を隠しますわァ! となっているところでございます。 過去の回で毎度行っていた狂気のボジョレーヌーボーに比べると狂気度合いは控えめなのですが、私なりに今回初めて挑戦したことがあるので、こちらを頭割り番外編の振り返りとしようと思います。 (狂気は

    • 【頭割り5】同人オタクvsInDesign

      はじめましての方も、お知り合いの方も! 頭割り5、お疲れさまでした! 頭割り2から番外編含め5回参加させていただいているのですが、今回「もしかしたら最後になるかもしれない……」という思いもあり、やるなら思い切り、後悔のない創作をしよう! と意気込んでおりました。 頭割り2でオール自機300P↑文庫本を出し 頭割り3で当時未実装なRPヴィエラ♂の長編BL300P↑文庫本を出し 頭割り4で3冊(+期間内1冊)の文庫本を出し 毎度狂気のボジョレーヌーボーを繰り返してきたのですが、

      • 【お願い神様】チキチキ!ブックケース装丁作成備忘録

        前置き同人誌、ブックケース入りってなんだか特別な感じがしていいな……♡ とずっと憧れていたのですが、先人の知恵を拝借せずにカンでやると大変なことがわかったので、備忘録を置いておきます。本を作る装丁のオタク向けの記事です。 ちなみに今回の装丁は ・カバー付きA5小説本3冊(184P、234P、268P)をブックケースに収めるぞ! という話です。シリーズ3冊同時発行は今後二度とやらないと思ったので、特別な装丁にしたかった。 ちなみに、本体の本3冊はBRO'Sさん、ブックケース

        • 【頭割り4振り返り】半年で文庫本4冊書いた話!

           頭割り4お疲れさまでした!  今回も素敵なイベントにしてくださった主催者の方、素敵な会場を創り上げてくださったプチ主催者の方に大きな感謝を! とてもいいイベントでした! ありがとうございました!  私にとってピクスク(ピクトスクエア)でのイベントは、2、3に続いて3回目、今年1月の番外編を含むとオンラインイベントは4回目でした。  2の時は弊宅の非NPC(オリジナル冒険者)だけで306Pの自立する文庫本を出し、「私にしか需要がないのにこの厚さの本は狂気だ……」と思った私。

        illustrator、文字書きの救世主かもしれない

          2022年版:カバー付き文庫本が刷りたい同人オタク向け印刷所まとめ

          こんにちは、装丁大好き同人オタクの由狩と申します。 以前オンデマ少部数で文庫本を刷りたいオタク向けのnote を書いたのですが、それ以降、当時まだ使ったことがなかった印刷所さんをいくつか利用しました。 上の記事に対する「ここがオススメ!」という反応で開拓できた先もあるので、読者の方には非常に感謝しております! ここはこの印刷所さんの持ち味! というのが以前より分かった気がするので、バージョンアップした印刷所まとめを書いてみることにしました。 今回は使ったことのあるところ限

          2022年版:カバー付き文庫本が刷りたい同人オタク向け印刷所まとめ

          0から始める! Wordだけで作る文庫同人誌本文メイキング

          こんにちは、文庫同人誌に愛を捧げる同人物書きの由狩と申します。 先日もオンラインイベント合わせで文庫本を刷りました。内容は、原作実装予定の種族のBL小説で、表紙込み324Pです。実装予定なのでまだ未実装です。軽く狂気です。軽いか? それはともかく、文庫を刷るノウハウはそれなりに溜まってきたのではないか!? と自信が付いてきたので、 ・WEBで小説をアップしているけど、同人誌用のデータ作りは未経験・不慣れな人 ・同人誌作りの経験はあるけど文庫本は出したことないなって人 ・文庫

          0から始める! Wordだけで作る文庫同人誌本文メイキング

          pictSQUAREにちょっと慣れたサークル主向け! pictSPACE設営メモまとめ

          ピクスクのサークル参加2回目で活用した、pictSPACEを利用した出展に関するメモのまとめです。 初めまして、あるいはこんにちは。文庫同人誌を愛する同人文字書きの由狩と申します。 2021年11月14日、FF14のオンライン同人イベント「頭割りだョ!ヒカセン集合3」通称「頭割り3」がpictSQUAREにて開催されました。 主催の村田さんはじめ、開催に携わられたスタッフの皆様には心よりお礼申し上げます。楽しかった!!! 私がpictSQUAREにてサークル参加したの

          pictSQUAREにちょっと慣れたサークル主向け! pictSPACE設営メモまとめ

          オンデマ少部数で文庫のカバー付き同人誌を出したい人向け印刷所メモ

          初めまして。装丁が大好きな同人オタクの由狩と申します。 ツイッターで文庫が刷れる同人誌印刷所さんの話をしたら、フォロー外の方から少し反応を頂いたので、もしかしたらこのメモが誰かの役に立つのかもしれない、と思いまとめを作ってみることにしました。 この記事で書きたいことは、それぞれの印刷所さんを使ってみて感じたこと、それぞれの長所です。 同人誌というのは、作者がひたすらにこだわって作ることができる面白い趣味だと思っています。人によってこだわる場所は様々です。 ・安さ、コスパ ・

          オンデマ少部数で文庫のカバー付き同人誌を出したい人向け印刷所メモ