見出し画像

2022年5月3日(火)21時〜やさしいNFT勉強会【座学編】

こんにちは。コラボレーターのいたやゆかりです。
GWいかがお過ごしでしょうか?

4月19日に連合旗立て記念&メタバースお花見企画
〜メタバースプラットフォーム「Roblox」を用いたバーチャル街づくり連合企画【春:お花見!】〜というイベントを開催しました。


イベント 時に参加してくださった方に対して「記念NFT」を配布しました。

画像1




その際、「そもそもNFTを知らない、NFTとはどういったものか?」といった声が多くありました。

今後は令和市やバーチャル街づくり連合を通して、Robloxなどの開催イベントと記念NFT(独自作成)を結びつけられるようにしていきたいと考えています。


今回は、「今後のRobloxのイベントなどでNFTを配布した時に備えて、NFTをまずは知ろう!」というコンセプトで、やさしいNFT勉強会【座学編】を開催します。

どんなことをやるの?
とにかく、優しくNFTを解説します!!

<こんなことを思ったことはありませんか?>
■ 単純にNFTについて知りたい
■ イベントなどの記念NFTを受け取りたい!!
■ 何かイベントを自分がするときに、NFTを発行したいなぁ
etc

そんな人に、やさしく、やさしくNFTをお伝えします!

英語を勉強する時に、最初に英単語を覚えたりしますよね?
そんな感じで、NFTにまつわる単語の説明や、NFTが使われている事例についての紹介を予定しています。

講師は、私、板谷侑香里が担当します。
IT技術者ではないからこそ、やわらかくお伝えできればと思っています。

参加費は無料です。
※誰でも参加可能です。「Zoom」で参加可能です。
(詳細は別途参加者に通知)

当日の申し込みは下記からどうぞ。
参加方法:Connpassで参加申込いただいた方に、当日までにZoomリンクをお送りいたします。

本日ご参加頂いた方へも参加記念品としてNFTをプレゼント致します◎


バーチャル街づくり連合では、毎週火曜日の21時〜15団体程の団体がzoomのブレイクアウトルームを行き来しながら交流を図っています。


5月3日のやさしいNFT勉強会【座学編】はルーム③<バーチャル街づくり連合>イベントで開催予定です。zoomにログイン後は、ブレイクアウトルームの③へお越しくださいね!

今回は座学中心ですが、5月16日(月)21時〜は別途「実際にNFTを受け取ってみよう!作ってみよう!」【実践編】を行う予定です。
こちらの主催はOzoneDAOです。

OzoneDAOはフェスティバルによる仮説検証とブロックチェーンを活用して小さな社会をつくるプロジェクト。手の届かない範囲まで広がってしまった経済や流通、政治などの社会的基盤を手の届く範囲に再構築する。

企業や地域の垣根を超えた多様な人々が参加する小さな社会では全員が1つずつ最高責任役職を持ち、予算案は熟議型民主主義により決議される。

国家という信用の機能をブロックチェーンが代替し、仮想自治体の住民票や通貨の発行などのガバナンスを担う。また、オンライン大学を開校し、WEB3の知識と合わせ生きるために必要な暮らしの知恵を講師や生徒の隔てのない循環型教育を用いて導入する。

特異性としてフェスティバルを最小単位の社会とみなし、理想の社会のプロトタイピングを行う。1日だけ立ち現れる理想の社会を想像し、創造するサイクルを繰り返すことで身体的に納得度の高い社会をDIYすることができる。

OzoneDAOが拡張した未来では個々人が生きやすいDAOを構築、選択し、1つの社会ではなく複数の社会から居場所を選ぶことができる。同時に、社会は自ら創るものだという自治意識が醸成され、社会の多様性は加速度的に進化する。

OzoneDAOの詳細に関しては雨宮優さんの記事をお読みくださいね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

5月3日の「やさしいNFT勉強会【座学編】」の主催

オンライン都市令和市
→令和市はコロナ禍のご近所開拓を目的にした「バーチャル自治体」です。
2021年1月10日に「コロナによる生活様式の変容を受けて、コミュニティ間の分断が起こっているのではないか?新しい人と出会う機会の現象は問題なのか?」という問いからオンラインでのご近所さんを作るべく始動し、第一期令和市は2021年7月24日に崩壊。2022年1月10日より第二期令和市として新しいテーマでの再開しています。

令和市関連施設のリンク先(主要施設の抜粋)
令和市市役所 
令和市公民館 
令和市おしごとセンター
令和市地下鉄 
令和市Twitter 
令和市facebookページ 

バーチャル街づくり連合
→リアルだけでなくバーチャルも含めた『世界創造DIY』を行う複数のコミュニティの連合体です。複数の “参加型のコミュニティ”(DIY/クリエイティブ)が集まる「コミュニティ連合」として、ニューテクノロジー(メタバース・ノーコード・AI・Web3.0など)を活用してリアルとバーチャルを多層的に結びつけていく実験をします。
Twitter:https://twitter.com/multi_meta_

バーチャル街づくり連合


それでは、味わい深く素敵な日々をお過ごしくださいね!

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,150件

サポートして頂いた暁には、その費用を次のコラボレーションの原資にしていく事で、より良い社会を創っていきます。 コラボレーターの活動を通して、社会的孤立感を無くしていきます!!