見出し画像

都合のいい時だけ「海外ではこう」やめません?

やたらと「ヨーロッパではこう!!」「アメリカではこう!!!」と叫ぶ人が多いな、と思ってる。
うんまあはいそうですね、という話もあるし、実際それは確かに参考にすべきだなということもあるので一長一短。ただまあとりあえず「エコ系の洗剤はドイツ製のが正しい!!」みたいな過激派は勘弁してほしいなーみたいな。日本と欧州じゃ国土の前提条件違うから!!!1国からなんか有害物質でてたら河川で繋がってる欧州ドミノ倒し的に倒れるし、向こう水資源結構微妙だったりするので(長期旅行したらわかる)食器洗いのやり方ひとつとっても「これで洗ったことなんかい!!」感はある。あーそれでもまた旅行行きたい〜〜〜

でまあそれで何か、政府がやたら水道の民営化とか増税とか都合のいい時だけヨーロッパは説出してるけど、一番それヨーロッパではそうなってますよ?の話題を頑なに取り入れようとしないのって「女性/女系天皇」問題よなと思ってる。

雑誌は結構読むのでファッション誌で海外ロイヤルの話題とか出てるけど、次世代のヨーロッパの君主って、女王が多いんですよね。

https://www.25ans.jp/princess/prince-princess/g38103311/royalkids-20211101/

パッと出てくるのでもスペインとかベルギーとかオランダとか。で、スペインとかはブルボン朝以外はともかく女王がいたけどベルギーもそう、世界史で習いましたね「サリカ法」。ヨーロッパの戦争だいたいこれ原因なんじゃないのレベルの男系男子にしか継承権認めないやつ。(多分これ、昔のタイミングでは財産が細切れにならないように!というのの対策だったはずで、それは日本の室町時代の嫡子相続になるのと同じ考え方なんだと思う。)か〜ら〜の(まあ元々スペインは「どーしてもいないときは!」で逃げ道のこしてたけど)時代に即して法律改正、女性継承者の流れですよ。が、これはどーもここに関してはもう日本政府のオッサンどもの一切参考にしません!!日本は神の国現人神皇紀うんたら男系男子うんたらって知らんがな!!!!!向こうの人たちも昔長いこと王権神授説とか言ってたけどそんなん言ってられんから現実に即してますけど!?!!まあそれで何度も戦争してスーパー遠い親戚の外国人が国王になった国のみなさんは体感してる感あるよね!?!?(どこかの国の上流階級に親戚がいるだけまだマシなのではと日本的には思ったりする)

しかし普通にみんな王女様たち同世代だしエンパワーメント的なところ考えると象徴が女性でも良くない??なんで??あ、女が上に行くのが嫌なのかー・・・・って法律決める側からすると思ってるんだろうなーとまざまざと思わされる・・・・

これに関してはなんでヨーロッパではこうやってるから日本も参考にしよってならないんだろうね〜(棒)

私に課金していただいたぶんは私が別のエンターテイメントに課金してそれをまたネタにしますので華麗なるマネーロンダリングとなります。