マガジンのカバー画像

演劇制作とわたし

164
舞台・演劇の公演で「制作」と呼ばれる仕事をしている私が日々その仕事と向き合って思ったことをまとめています。 形があるようで形がないものを作る仕事は、時としてその価値が不明確になり…
運営しているクリエイター

#コンテンツ会議

2020年 コロナ禍における演劇周りについての私見まとめ【随時更新 12/12update】

今、この状況で動いているものを、それに触れた時の気持ちを残しておく、ということをしている。 きっとその時の考えも含めて、後で絶対に役に立つと思ってるから、あえて残す。 ▼公演運営について▼舞台の配信について▼配布物・アンケートなど

「持ち帰ってください」と言われても

多分これで楽日に頭悩ませたことない人いないでしょこれこそなんかうまくソリューションで解決できないのか、と思う劇場のゴミ問題。 人間が生活しているだけでもゴミは出るのに、ましてや特殊な事をやってる劇場で出ないわけがない。 劇場で発生するゴミを書き出してみると。 ==== 【舞台面】 木材 釘、番線 布 【受付周り】 チラシ・ダンボール ビニール・テープ 弁当がら、ビン、カン、ペットボトル アレンジ花・スタンド花 【楽屋周り】 弁当がら、ビン、カン、ペットボトル 生ゴミ

「情報解禁日」というものは

情報解禁日って表現が気に食わんひともおるっぽいが(まあ業務連絡と同じで内部に向けての用語を外向けに使うなってことね、いいじゃん別にテンションが伝われば!!!) 個人のSNSってやっぱり個人の裁量で運用しているので、こちらからの強制力が及ばないところではある。もちろんそれは重々承知。だけど言わせて。 「情報をこの日この時間この媒体で公開・解禁します」とは関係者向けにの意味でね。 「この企画についてのこの情報をこの日この時間この媒体で公開・解禁するので、企画側だけが言ってた

当日「清算」で承ります

これすごく多くない? こりっちの設定から本人のメールからツイートから定期的に見かけるけど、これわざとやってんの?当日精算だからね? 漢字違うと全然意味違いますよ? [名](スル) 1 相互の貸し借りを計算して、きまりをつけること。「借金を清算する」2 会社・組合などの法人やその他の団体が解散したとき、その後始末のために財産関係を整理すること。3 これまでの関係・事柄に結末をつけること。「過去を清算して再出発する」 いや別に当日お有りならば因縁を清算していただいても全く問

客出しにはしのごの言うよりやっぱりこの曲

そもそも論として、終演時間と退館時間の関係性としてかなりギリギリに設定しているあたりそれは問題なんだけど。たまにマチソワの間の時間もおかしなことになってたりするよね! まあソワレに関しては19時開演だと20時半には終わって欲しいんだけど、そしたら客だし諸々で21時には完パケできるし、そしたら金額確認とか残務作業もして22時には退館できるんだけど、劇場に入ったら役者が一番みたいなのほんとやめてほしい、22時まで役者が使うのは問題ないけど、完全撤収22時ってのを本当理解してない人

制作仕事するならクレジットカードって必要だよね、という話

実はそんなに収入があるわけではないのですが、しばらく海外に行くことが多かったので気がつけばメインカードの最上級会員になっておりまして「意外とちょろいな」思ってたらお店の人に「このカードってめっちゃ使ってるって事ですよ!ご利用ありがとうございます!」とか言われたのであー意外とお店の人ってどのカード会社なのかみてるんだな、と思う。学生時代に押し切られて作ったクレジットカードだけど、意外といい仕事してくれるもんである。 実はクレカ使うの苦手キャッシュフローとかちゃんと勉強してたり

無料の品格

※個人の主張だからね ツイッターとかでよく見かけるんだけど昼帯夜帯関係なく、その企画の顧客のいる時間帯に。 「チケット予約開始時間となりましたがカルテットオンラインが今アクセスできてません!ご不便をおかけして申し訳ございません。」 これって、何に対して謝ってるのかよくわからない瞬間があって、 ◯提示していたチケット予約開始時間に販売がシステムの都合で間に合ってない→公約とは異なってるのでわかる ◯予約できないのはシステムが止まってるから→わかる ◯カルテットのせいです

受付の手元覗かれたくない問題

そういえばこんなの欲しいな〜って呟いたら意外と反応がよかったので・・・ 私だいたい制作だったら当日オンリー助っ人でもまずお金扱うポジションの受付に配置されるんですけど(お金扱わせても大丈夫と信用していただいてるありがたや)予約リストと付き合わせるとだいたいこの問題発生しますよね。 なんか色々むき出し問題目隠しのあるテーブルとかあるとこなんて貸館で今の所芸劇しか当たったことないんですけど、まあだいたい一般的な会議机ですよ。全部丸見えむき出し。予約者一覧が見えるのはよくない!

連絡なしのキャンセルとかいう不届きものをシメたい

そういえばこのネタで #熟成下書き あったので供養 ================= 本日はしばいのまち会計講座でした。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。 ところで ところで やられました・・・・事前連絡なしのキャンセル・・・! ◎マジこれほんとにシメ倒す方法ないん?この時に関しては事前の精算チケット購入(参加意思確認して)だったんだけど、事前予約→購入フォーム連絡のタイミングで特に連絡なしの人が数名。いちおうギリギリまで迷ってるのか?とも思ったけ

当日連絡なしキャンセル、追いかける?泣き寝入る?

前回からの続編。 そもそも連絡なしキャンセルをどうしているかという質問を今度は投げてみた。 ▼結果はこんな感じ。マジか取り立ててる人おるんやどうやって!?!?! まあ無難なラインですよね、とりあえず役者に聞くかもう完全スルーか。役者に聞くのもかなり温情よね・・・。 「当日券のお客さん(名乗りなし)がいて、役者と終演後面会してて来場実績の裏が取れたらOK、でも基本申告制」とかぐらいのスタンスだな、と私は思ったり。 言ってしまえば、役者にとっては自分の扱いを確保する=ギャラ・

「終演間際の遅刻客の代金(未観劇)の代金はどうするのか」解答編

ふと思ってとってみたアンケートなんですが(発端編はこちら) 結果出ました。 最多の回答は「もらう」となりましたが、いやまあそうよね!来てるし!確かにこれで「見ずに帰った」場合だったら「判断任せる」の温情パターンはある!個人的に個別に聞いてみても(もしかしたら投票してくれてたかもしれないけど)「ありがたく頂戴する」というのが回答の模様。 むしろ逆にこっち判断で勝手に断れないと言う方が実情だろうなと。 ノルマ、チケットバックすなわちギャラに関係するところだし、実績カウントに

小劇場におけるチケット取り置きシステムを考える

結局のところ取り置きシステムで「誰の扱いで」をどこまで追いかけるかだよね… 事前予約で名前もわかってたら演者側からしたらお客さんにお礼もしやすいし、それは当日飛び込みの人もお礼できるって話だけど、それが身内感!排他的!ほんまに飛び込みなのに!という人の意見もわかる。 📱こりっちかつての(?)業界最大手。無料キャンペーン終了宣言した瞬間の「タダじゃないなら使わない」での手の引きっぷりすごかった。 情報掲載自体は無料なのにチケットで使わないなら載せない、というところが激増した印

「終演間際の遅刻客の代金はどうするのか」

やらかしました、人生初まあいろいろあって寝たのが遅かったんですが、それを差し引いても起きて携帯見たら14時過ぎてたんですよ。何もない日だったら「やっべー寝すぎた」なんですけど、その日はよりによって昼間開演の友人バンドのワンマンライブだったんです、14時開演で 詰んだ/(^o^)\ でもいるよねんでも千秋楽とかでありがちですけど2時間ぐらい違うから終演時間に来るお客さん居ますよね、振り替えるにも無理や!あと15分ぐらいしかない!!みたいな。しかも当日精算やぞー そしてここ

WordpressからTumblrにサイトを引っ越した時の備忘録とか

少し前にWordPressがアップデートしてすごく個人的には使いづらくなったし、そもそも私べつにアフィリエイトで稼ごうって思ってなかったわ、実際稼げてないし、という感じなので思い切って退去することに。 作品のアーカイブがきっちり載せられればいい話なので、もともと個人サイトで使っていたtumblerに独自ドメインくっつけて、せっかくドメインも持っているから紐付けできるものは紐付けしようと考えたり。 【やったこと】 1)WordPressを削除する 2)ドメインの設定を変える