マガジンのカバー画像

高学年 ~お役立ちグッズ~

45
5年生や6年生で活用できそうな投稿をまとめています🐱
運営しているクリエイター

#国語がすき

1冊の本でとことん教材研究!

1. やまなしって… 6年生を担任する前から、名作である「やまなし」について 「『やまなし』は難しい。」 「意味がよくわからない。」 「わかったような、わからないような…。」 という感じで、6年生の先生方が話しているのを耳にしていたのですが、実際に自分が6年担任なった時に、その意味がわかりました。 はじめて教科書でやまなしを読んでみると… 「な、な、なるほど~!なかなか手強いぞ~。」 「これをどう教えよう~」 「難しいと言われる意味がわかるな~。」 …とほんとに苦笑いして

名作をICT授業でやってみた②

【前回決まったこと】   デジタル教科書を使う   交流活動ではジャムボードを使う 1. 単元の流れ     ※①~⑦は授業時間を表わしています。7時間で終わる計算です。 ① 冒頭を読んで読みのめあてをつくる。 ② 全文を読んで初発の感想、はじめの自分の考えを出す。 ③ 太一と登場人物との関わりを場面ごとに構成マトリクスにまとめる。 ④〜⑥場面ごとに読み深めていく。 ⑦ 終末の感想をまとめ考えを読み合う。 2. 1時間目から3時間目までの流れ 【1時間目】冒頭を読んで

名作をICT授業でやってみた①

6年生最後の物語文であり小学校生活最後の物語文である「海の命」 そんな「海の命」を3年前、タブレットが導入されて3ヶ月後に授業研をすることになっていた私は ict授業で提案できないかと考えました。 その時の実践を今回は紹介します 1. 研究授業の下準備 私は授業研をすることになったら、いろんな指導案や実践を手当たり次第、読みます。必ず見るのがこの2冊。 誰もが知っている「全板書シリーズ」。まずはこれを読んで、基本的な(全国ベース的な?)授業の流れをつかみます。 個人

漢字指導の革命じゃーーー!~part2~

今回は前回紹介させていただいた土居正博先生の漢字指導法をもとに、私がどう進めていたのかを紹介していきます! ~前回までのおさらい~ ①漢字は音読させるべし ②漢字は空書きさせるべし ③書けない漢字を練習するべし それでは早速GO!! ①漢字音読 漢字音読のやり方は慣れると簡単なのですが、子どもたちには表を見せながら説明した方がわかりやすいと思い、右上のような掲示を見せながら紹介をしました。 左下のタイム表も見せ、一緒に音読してタイムを測ったり、タイム表に書いたりしながら

漢字指導の革命!!~part1~

突然ですが、先生方!! 漢字50問テスト『抜き打ち』でやれますか? たくさんの先生方から 「抜き打ちなんて無理~!!」 という言葉が聞こえてきそうですが・・・。 実は今の言葉、国語関連の本をたくさん出されている土居正博先生の『漢字指導法』の中の抜粋です。 私もはじめ、その言葉が目に飛び込んできたとき、同じように えっ、無理かも・・・ と思いました。でも同時に それでいいのか? と考えるようになりました。 ちなみに土居先生のクラスでは・・・ 漢字50問テストを

これさえやればバッチリ!作文指導法

実はInstagramでこの投稿を行ってからまだ1カ月も経っていないのですが、保存数が2000を超えています! それほど、作文指導に困っている先生方が多いのかもしれませんね! 今回はその時には紹介していなかった保護者の方に配布する資料も最後につけていますので、欲しい方はもらわれてください! ※ただ今回はわけあって有料とさせていただきます! 1. 作文指導って… 突然ですが・・・子どもたちは作文書けますか? きっとここで自信をもって書けるっ!と答えれる先生方は少ないのでは

有料
100

習字学習どう進めてる?

1. 習字学習って… 1,2カ月に1回はある書写の習字学習。 しかも3年生以上からあるので、その頻度は実は結構なもの。 「進め方は決まっていますか?」 実はいまいちわからないままやってるよっていう先生方がいたら、よかったら参考にしてください✨ 私はこういった札を事前に作っていて、習字の時にはこの4つの札(ただしくは5つの札でした!)をベースに進めていきます。 3年生から6年生まで全ての学年共通で使っています。 この5つの札を貼ったら準備オッケーです。 初めて習字を習う3