マガジンのカバー画像

高学年 ~お役立ちグッズ~

45
5年生や6年生で活用できそうな投稿をまとめています🐱
運営しているクリエイター

#授業づくり

先生たちからの相談ナンバー1

1. 先生たちの圧倒的悩みNo1 先生方から相談をいただくこととして圧倒的に多いのは 「発表する子が固定化してるんですけどどうしたらいいんですか?」 「反応が少なくて、1人で授業しているような気持ちになるんです。」 とう質問や嘆きの相談。 またある時には 「先生のクラスの子がいつも意欲的に発表しているのはなぜですか?」 と言われることも多いです。 たしかに私の歴代のクラスの子どもたちはよく発表をします。学年は関係ありません。特に大きなヒミツはなく、ちょっとした子どもたちが楽

名作をICT授業でやってみた①

6年生最後の物語文であり小学校生活最後の物語文である「海の命」 そんな「海の命」を3年前、タブレットが導入されて3ヶ月後に授業研をすることになっていた私は ict授業で提案できないかと考えました。 その時の実践を今回は紹介します 1. 研究授業の下準備 私は授業研をすることになったら、いろんな指導案や実践を手当たり次第、読みます。必ず見るのがこの2冊。 誰もが知っている「全板書シリーズ」。まずはこれを読んで、基本的な(全国ベース的な?)授業の流れをつかみます。 個人

音楽鑑賞みんなどうしてる?

「音楽好きな人?」 と聞かれたらおそらく私は 「ハーイ!」 と元気よく手をあげるでしょう。 でも… 「教えるの得意な人?」 と聞かれたら… きっとこんな変な顔して知らんふりするでしょう笑 ということで今から音楽の話を苦手な私がしますので得意な方はもうスルーしましょう! というかしてください笑。 …と冗談はさておき、さていろいろある音楽の中でも今回はどの学年でもある鑑賞について投稿したいと思います。 ちなみに学習指導要領で鑑賞はこのようになっています。 もちろ

漢字指導の革命じゃーーー!~part2~

今回は前回紹介させていただいた土居正博先生の漢字指導法をもとに、私がどう進めていたのかを紹介していきます! ~前回までのおさらい~ ①漢字は音読させるべし ②漢字は空書きさせるべし ③書けない漢字を練習するべし それでは早速GO!! ①漢字音読 漢字音読のやり方は慣れると簡単なのですが、子どもたちには表を見せながら説明した方がわかりやすいと思い、右上のような掲示を見せながら紹介をしました。 左下のタイム表も見せ、一緒に音読してタイムを測ったり、タイム表に書いたりしながら

漢字指導の革命!!~part1~

突然ですが、先生方!! 漢字50問テスト『抜き打ち』でやれますか? たくさんの先生方から 「抜き打ちなんて無理~!!」 という言葉が聞こえてきそうですが・・・。 実は今の言葉、国語関連の本をたくさん出されている土居正博先生の『漢字指導法』の中の抜粋です。 私もはじめ、その言葉が目に飛び込んできたとき、同じように えっ、無理かも・・・ と思いました。でも同時に それでいいのか? と考えるようになりました。 ちなみに土居先生のクラスでは・・・ 漢字50問テストを