見出し画像

6/26本郷新記念札幌彫刻美術館サンクスデーに向け現地リハに行ってきました!

現地リハと行っても、サンクスデー6/26に皆さんにお配りするフレームの作り方を教えてもらってみんなで作ってみたり。ちなみにこのフレームに使う紙は子供たちが牛乳パックを溶かして漉いて作ってくれたリサイクルの紙。子供たちの一生懸命な気持ちが入った再生紙で作りました!よく見るといろんな色が混じっていて美しくて手触りもやわらかい素敵な紙なんです♡(^^)

画像1

どんな作品をどんな角度でフレームから覗いてみたら素敵に見えるのかな?などとリサーチしたり…。

画像6

画像2

本郷新さんの素晴らしい作品に囲まれて、アートコミュニケーター同志で、熱く語ってみたり♪札幌のみならず北海道に多くの作品を残した本郷新さん。この作品は札幌のあそこの作品だよねとわかる人もきっといますね!

画像8

建物自体も素晴らしく、二階の大きな窓からは豊かな緑、札幌の街並みを見下ろす景観が見られます。もちろん本郷新さんの平和を思う作品たちも、見ごたえがあります!

画像3

彫刻の面白いところは、360°立体的に鑑賞できるところだと思います。様々な角度から自分だけのお気に入りの角度を見つけるのも楽しいです。フレームを使って覗いてみるとまた違った見え方が発見できるかもしれません。

画像7

この角度でのこの少女は、少し恥じらいを感じているように見えて、冷たいはずのブロンズにほんの少し体温を感じました。違う角度から見たら、また違った解釈が生まれるのが面白いです!

画像7

本郷新さんの作品は、体の表現、手や足の表現が力強かったり、美しかったりするので、真似をしてみて、作品に込められた思いに触れてみるのも面白いですね。

画像8

6/26のサンクスデーでは私たちアートコミュニケーターもボランティアスタッフとして作品鑑賞をサポートしておりますので、見かけたらぜひお声をかけて下さいね!

#サンクスデー #本郷新記念札幌彫刻美術館 #アート #アートコミュニケーター #本郷新 #彫刻 #対話型鑑賞


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?