見出し画像

パソコン仕事は涙が出ずらくなるからヤバいらしい

私は、朝6時から夜10時まで、ずっとパソコンを見ています。途中、食事をしたり、家事をしたり、買い物に行ったり、トイレに行ったり、お風呂に入ったりはしますが、それ以外は基本的にずっとパソコン画面を見て……いや、むしろ凝視しています。

文章を書くことが仕事ですが、昔のように紙にペンで書くということはないし、受講生に文章の書き方を指導するのも、全部オンラインです。
休憩時間に本を読むのも、kindle for PC でですし、休憩時間に動画を見るのをスマホやパソコンでです。

私ほどではないにしても、1日のほとんどをパソコンやスマホを見ながら過ごしているという人は多いのではないでしょうか。

知り合いで、名古屋で目の治療している人がいるんですが、いつも「ゆか先生は目が心配です」と言われます。

まず、パソコン仕事は、下を向くから良くないそう。眼圧が高くなるのだそう。そこで私は、モニターの大きいものを買って、デスクの正面に置き、視線が低くならないようにしています。これはもともと首のためにそうしたんですけど、目のためにも良い感じです。

もう一つ深刻な問題があります。それは、画面を見ていると、瞬きの回数が減り、その結果、目が乾燥し、傷つきやすくなり、かなり良くないらしいのです。デジタルデバイスと瞬きの回数には負の相関関係があるそうで、ググってみると、検査結果などもヒットします。

で、現代人は「じゃあ」と、目薬を差すのですが、本来、人間には「涙」という超絶良い液体が、しかも目から出ますので、それを利用しない手はありませんよね。

彼はYouTubeを結構あげていて、良く見るのですが、ちょうど良い目の体操の動画があったのでシェアします。

ああ、もう小一時間スマホ見てるわーって人はぜひ!
ショート動画なので、サクッと見られます!

チャンネル登録しておくといいかもね。おススメに出てきたら、軽く運動すればいいよね。スマホでYouTube見ているなら、頻度的にもタイミング的にも、真吾先生が出てきたら目の体操のチャンスって感じです。

この体操で、ジワーっと涙が出てきた人はラッキー。
最初の瞬きのところだけど、私は本当に普段瞬きをしていないんだなって思いました。とにかく、瞬きがうまくできません。自分でもびっくりです。涙なんて出てきやしません(笑)
何回か繰り返すと、涙は出るようになりましたが、目がちょっとした筋肉痛みたいになりました。普段、どれだけ瞬きをしていないかということですよね。

人間、100歳まで生きられるようになりましたが、目の寿命は昔と同じ。それどころか、現代人は目を酷使していて、目の寿命を縮めています。
歯は、最悪、入れ歯、髪はウィッグ(かつら)がありますが、目はそれに代わるものがまだありません。みなさん、一緒に、目を大事にしましょー!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?