見出し画像

ポケカの大会で息子が学んだこと。15年以上経っての感想

どーもー。
スナバジムのゆかさんです。
メインデッキはエンペルトでした。
冷凍ビーム!

これで分かる人、いるかしら……(笑)
あれから15年。今では成人してすっかり社会人の息子がまだ小学生の時、目が悪かったこともあって「ゲーム機はダメだけどカードゲームはいいよ」と許したこともあり、ポケモンカードにはまっていた時期がありました。同じ小学校では、やっている子が少なかったので、時々おもちゃ屋で開かれるポケモンカードゲーム大会に参加をしていました。そのうちだんだん上手になってきて、もっと対戦相手が欲しいと言われ、ネットで探したところ、カード屋主催の大会や、プレイヤー自身が場所を借りてカードゲーム大会を開催していることが分かり、子供を連れて行くことが多くなりました。そのうち、待っている時間に「お母さんもやってみませんか?教えますよ」とお父さん達に誘われ、やってみたところ、私もはまり、週末になると親子であちこちの大会に顔を出すようになりました。そんなパパさんたちとジムも作りました。それがスナバジムです。懐かしい……。

大金もつぎ込んで箱買いもしました。必要な場合は、カード屋やネットで高額カードも買いました。親子でパックを選び、ちゃんと親子間トレードもしました(笑)
エンペルトが好きだったので、それでデッキを組んでいました。
また、カードとしては弱いのですが、ニャースが大好きなので、無限回収しました。ニャースのポケカだけは、まだ取ってあります(笑)

さて15年以上経ってその時を振り返ってみると、やはり息子はそれをきっかけにものすごく変わりました。ネットゲームと違って、カードゲームは完全に人との対戦です。今はどうかわからないんですけど、その頃の公式戦には厳しいルールとマナーがあって、本当にそれが良かったと思います。(株)ポケモンさん、本当にありがとうございました。

ルールやマナーってほんと大事。それを守らないと、誰も遊んでくれなくなるよっていうのが、ちゃんと伝わります。
最初に対戦相手と握手をする、カードはきちんとスリーブに入れて丁寧に扱う(反らせない、パチパチさせない)。技を与える時も相手に心理的なダメージを与えるような言い方をしない(「はい。死んだー!」など)

また、分からないところや不審点、不審な動きなどがあっても、アサーティブに審判や対戦相手に伝えるという、ちょっと日常生活ではあまり経験しないようなことも経験しました。例えば相手がズルをしたと思った時に、自分の見間違いなのかもしれないという条件もきちんと踏まえて、冷静に相手や審判に伝える。普通の小学生だったら「こいつ、ズルしたー!」とかバタバタする状況でも、ものすごくクールに対応していました。

私のようなちょっとカードルールを知っている親が(笑)口出しできないのが良かったんです。多分、私のような親が近くで見守っていたら「ちょっと!うちの子の対戦相手、ズルしたんじゃありません?」とそれこそクレーマーママになっていたかもしれません(笑)
私は私で、別のエリアで、シニアリーグに参戦中だったので、子どもがどんなプレーをしてるのか、そばで見なかったから良かったんです。子どもの代わりに審判にたてついている親、いましたもん。ほんと、教育的にも最低。

私は弱いので、早々対戦が終わってしまい「初戦敗退だったよー」と言いながらジュニアリーグのエリアに行くと、息子は順調に勝ち上がっていて、その時に、すっと手を挙げて審判を呼ぶ姿。今でも目の奥に焼き付いています。
学校では、相手の不正行為に対する申告の方法なんて習いませんからね。本当に良い機会でした。とにかく、公式戦のルールがとても素晴らしかったですね。今はどんなふうになっているんだろう。

今でもたまに、ポケモンカードがレジ横などで売っていると「今はどんな感じかな?」と、ついつい1パック買ってしまったりします。「こんな新しいポケモン出たのか」とか「この子まだいるんだ」とか、感慨深いです。といいつつ、キラカードが入っていると、つい「これっていくらなのかな」とメルカリで調べてしまいます(笑)
「え? これ、5,000円?マジ?(汗)」と、こっそり売ることもあります(笑)
そんなおばちゃんになってしまいましたが、ニャースはまだ大好きで、当たるかな?と、ポケモンパンをせっせと食べています(笑)←それこそメルカリで探しなよ(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?