見出し画像

非常時に駅員にあたり散らす人

一昨日の台風2号の影響で、昨日は東海道新幹線のダイヤが大幅に乱れた。私はイベントがあったので、お昼には大阪について、お好み焼きを食べている予定だった。
朝、起きてニュースを見たら、お昼まで新幹線が動かないとのこと。大阪行きは決定なので、色々と手段を考えた。大人の休日倶楽部を使って切符を買っているので、臨時でものぞみ号には乗れないこと、楽器を持っているので、飛行機やバスは難しいこと。色々考え、とりあえず、動き出したらそれに乗ろうと、東京駅に向かった。でもみんな考えることは同じようで、もともと乗るはずだった人も含め、東京駅の改札近辺は、身動きが取れないほど、大混雑!
朝10時の時点で、12時ののぞみ号に乗ろうと、すでにホームが人でいっぱいで「今からホームに上がっても乗れません」というようなアナウンスも流れる状況。結局、11時に、ホームに到着していたひかり号のデッキに乗って、そこで発車を1時間待って、出発した。指定席やグリーン車の車両まで、通路に人が溢れるほどの大混雑。こんな混雑は久しぶり。

結局、待ち時間も含めて大阪まで4時間半ぐらい立ちっぱなしだったわけだけれど、私の隣には杖をついた人が立っていて、本当に気の毒だった。立ったまま勉強をしている受験生らしき子もいた。また、せっかくお弁当を買って家族で一列席を予約した人も、通路に人が立っている状態では、旅行気分も台無しだっただろう。外国人も多く、スーツケースも大きいので、そういう時は出入りが本当に大変そうだった。

駅に着いたら着いたで、今度は改札を出るのに時間がかかった。ほとんどが振り替えなどした紙の切符や証明書を持っている人なので、有人改札が大混雑。普通有人改札は1つの改札に1つしかないから、そこに、列が左右からできている状態。私は20分並んだ。どこもかしこも混雑していて、確かにしんどかった。

そんな中で、JRの方も不測の事態に手いっぱいで、応援人員もたくさん出社しているのだろうけど、それの軽く数百倍以上の乗客人がいるので、対応もしきれない。

手元の切符を確認して、改札を通過させていた女性が、同僚に呼ばれて急にその場を離れた。すでにその女性のチェックを待っていた人は100人はいたと思うけれど、当然、ざわざわした。この列どうなるの?私も呆然とした(笑) でもさ、仕方ないじゃんね。

その時
「また並び直せっていうの!?」
「何でしっかり対応しないの!?」
「もうちょっとちゃんと整理したらどうなの!?」
と詰め寄っている若い女の子たちがいた。

この状況で、みんなが我慢して、順番も守っている時に、家族連れも、お年寄りのご夫婦も、外国人の旅行客でさえ、イライラを表に出さずじっと頑張っている時に、どうしてあんな風にヒステリックに、駅員に当たるんだろう。

その若い子たちの声で、今まで溜まってきた疲れが増幅した。

こんな異常事態は、そうそうないことで、むしろ何とか対応できている日本ってすごいと思う。

昔、私は、ギリシャでストライキに遭い、飛行機が1日飛ばないということを経験した。旅行客は皆、それなら時間ができたからと街へ繰り出してしまった。空港でどうしよう……と悩んでいるのは私たちだけ(笑)
ストなので、空港職員は清掃員だけ(笑)で、その清掃員に「いつぐらいに飛ぶのか」と聞いたところ、返ってきた答えが「さあね」
結局、ホテルに戻り、延泊できたので、手続きをし、行くはずだったサントリーニ島のホテルには、ストで行けないと連絡をして、もう一日アテネで観光を楽しんだ。

どうしたらいいか、もう自分の頭で考えるしかないし、どうせだったら空いた時間を楽しんじゃうというのがギリシャの人らしい。だから昼休みのシエスタが、あんなに長いんだね。ギリシャの話はまた今度。

でもまあとにかく、自分が怒鳴ったって、ほんと、何もどうにもならないよね。改善してほしい場合でも、怒鳴ることが最善策じゃないよね。

こういう非常時に、一般客ができることは、できるだけスムースに事が運ぶよう協力することだけだ。権利もスキルもない場合、そんな場合は、黙ってることが一番効果的だよね。ほんと。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?