マガジンのカバー画像

書く力を味方に Yuka Matsushima

96
指導歴30年越。インターネットで文章を指導しています。文章を書くコツなどの記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

500日連続投稿。その間の変化と、一番読まれた記事から見えるニーズ

2023年1月14日、note で 1,000 記事を連日書いてみようと思い立った。当時、私はある団体を辞…

YukaMatsushima
1か月前
18

国語辞典についてインタビューを受けました

先日、小学館でインタビューを受けました。記事はこちら 取材を受けるにあたり、私の生徒の国…

YukaMatsushima
1か月前
3

箇条書きのコツ5

伝えたいことが3つ以上になる場合は箇条書きスタイルが向いています。 例えば、ある社内講習…

YukaMatsushima
1か月前
9

あれ?180分もある…

中高生の作文コースでは、書籍やTEDなどの感想を書いてもらう。今回ある生徒の課題図書がこれ…

100
YukaMatsushima
1か月前
7

校正者の直し方と、国語教師の直し方

私は、文章指導の仕事をしているが、自分の文章を校正される側の仕事もしている。ここで「え?…

YukaMatsushima
1か月前
62

少し前だったらプライドから断っていた仕事

文字を書くという行為が尊いと語ったのは、ローランド様 時代に逆行していると言われる「書く…

YukaMatsushima
1か月前
10

どこで改行するか。紙芝居だったらここでめくるねってところ。

5行ぐらい書いたら、改行した方がいいと、本に書いてあった。先生もそう思いますか?という質問を、大人の講座でいただいた。 んー、ほんと、こういうことを本で書かれると、真の意味を理解していない人には、変な作業を強いることになるよね。 読点も改行も、気分でしちゃだめ。 しっかり考えて「ここ以外に読点を打つなんてありえない」「ここ以外で改行するなんてありえない」ってところでしないと。 とはいえ、目安は必要。だから、5行くらいってなる。でも、ほんと、意味のないところで「5行書い