見出し画像

令和のお小遣い。

皆さんは、子供の頃お小遣い制でしたか?
私は、毎月いくらっていうスタイルではなく、
必要な時に必要なだけもらうというスタイルでした。

昭和・平成のお小遣い

このスタイルって結構シビア。
なかなか、お母さんに言いづらかったな。
『どこどこ行くから、お金ちょうだい。』

本当は遊びに行く、もしくはお菓子買いたいだけ。
だけど、なぜか良い子だと思われようとしてる。
もしくは、勉強に関する事なら、ダメって言われないであろう。
っていう読み。
それに打ってつけの決まり文句。
参考書買うから、お金ちょうだい。

子供ながらにも、親に気を遣ってる感じ。
だったら、いっそのこと少なくてもいいから、確実に毎月決まった額のお小遣いを貰えた方が、良かったかな。

もし、自分が毎月貰えるお小遣い制で育ったなら、今のお金に関する感性も違ったのだろうかとも、思う時がある。

令和のお小遣い

それに比べて、令和の子供たちはどうだろう。
甥っ子のお小遣い。
それは、電子マネーだ。
もう、令和の子供達は、現金を目にする機会が無くなるのかもしれない。

甥っ子のお小遣いの電子マネー。
元は、実は姉が日々のお買い物や固定費で払った際に付与されるポイントなのだ。

ポイントが電子マネーになるって、どういうコト??
って、思いましたぁ?

仕組みはこう!

うちの家族は、みんなドコモユーザー。
なので、主に貯めるのはdポイント。

この貯まったdポイントの使い道。
もちろん、d払いの時に、ポイントを使うに設定して、お支払いするも良し。

もしくは、マックとかミスドとか、dポイントで支払えるお店で、使うも良し。

でも、この使い方って、ポイントで支払った分のポイントは付かないんですよね。

そこで秘密兵器あらわる!

dカードプリペイド♡

dカードプリペイド

dカードプリペイド

プリペイドって言ってるので、お察しの通り、チャージした分しか使えないカードです。

このチャージの手段に、dポイントが使えるんです!!
パパとママが貯めたdポイントを、息子のプリペイドカードにチャージしてあげるって仕組み。

Σ(・Д・;)すげぇー!

しかも、dカードプリペイドで支払えば、0.5%ポイント還元されるんです!

ただのポイントとして、使っちゃったら、ポイント還元ナシなのに、dカードプリペイドを通すだけで、0.5%還元される。サイコーか。

しかも、このdカードプリペイドは、MasterCardとしても使えるし、iDとしても使える。
そして、Apple Payにも登録出来るのだ。

アップルウォッチを、いっちょ前にしてる甥っ子は、お小遣いでチャージされたdカードプリペイドをアップルウォッチに登録し、

『iDで。』

って、アップルウォッチをかざして支払いをしている。



っていう、お小遣い制になってますよ(^-^)

って、私は中川家のラジオショーにメールしたの。

私の大好きなラジオ番組である、中川家のラジオショー。
メールのテーマが、『お小遣い』だったのだ。

そしたら、見事読んでもらえました♡

はぁ-嬉しかったな!

もし宜しければ、サポートをお願い致します! そのサポートでさらに自分をアップデートさせていきたいと思います。