見出し画像

第四の城52日間&「黄色い戦士」の振り返り:チャレンジし続ける

今日でマヤ暦52日間の第四の城&黄色い戦士13日間が終わります。

5月19日にスタートしたマヤ暦今回のサイクル、起承転結の結が終わり、明日からは次の260日間のサイクルの準備の期間52日が明日からスタートします!

今回の黄色い戦士は11月30日からスタートしてたのですが、テーマとしてはチャレンジ、ピンチをチャンスに変える、挑戦し続ける、困難に立ち向かう、次から次へと目標設定する、全てを一つに統合するなどで、前半は何もないなぁ〜なんて思っていたのですが、前回の記事で少し触れた「星読み」が大きく入り込んできました。

はじめて学び出したのは2008年ごろだったと思うのですが、それ以来何度か学ぼうとしたけど知識を入れるのが苦手な私は何度も挫折

私がやらなくても星に詳しい人に聞けばいいやぁ〜なんて思っていたんですよね。

今年になって、その人が持っているのに気づけてない部分に光を当てて輝かせると言う使命に気づきサポートするようになったのですが、何をすればいいのかわからないと言う人が多く、私の感覚的な部分だけで伝えてもなかなか現実化ができない人が多く、ここに星読みを取り入れると有効的かも?と思うようになって、少しずつ資料を引っ張り出してバースチャートを感覚的に読みはじめてたんですよね。

でも、持っているのに使えてないものがあるもの影響だったり、原因の調べ方などがわからなかったのですが、そこを紐解いてくれる方と再会することができ、全く予想しなかった流れへと展開して行きました。

そして、今まで何度か取り入れようとしたもののいまいちピンと来なかった天体や星座、エレメントなどのエッセンスの使いこなし方もわかるようになって、なかなか取り組めなかった課題も星読みからの視点を入れることで腑に落ちるようになったりと、今まで作り上げてきたものをさらに発展させられる新たなものが見えるようになってきたのです。

チャレンジし続ける、次から次へと目標設定する、全てを一つに統合するなどの黄色い戦士のテーマが全部集約された感じの流れとなりました。

新たに取り組もうとしていることに関するアイデアやヒントもどんどん降りてくるようになって、ますます楽しくなってきました。

自分のバースチャートも以前よりも深く読めるようになったし、星読みを学びはじめた頃に買っていたすっかり眠っていた本たちも目覚めさせてみたところ、以前は書いてあることが理解できなかったのに、自分のことを深く理解できるようになったからかすごく腑に落ちるようになってました。

10月22日からスタートした第四の城52日間は収穫の時

思いつきでいろんなことスタートしたり、以前やっていたことをバージョンアップして再開したり、まだカタチにはできてないけど新たなアイデアやプロジェクトが湧いてきたり、今までにはなかったタイプの方々との新たな出会いなど盛りだくさん!

明日12月13日は、2023年2月2日まで第五の城の52日間がスタートしますが収穫したものをさらに発展させつつ新たな種まきの準備期間

そしてこの期間には、現在魚座にいる木星が12月20日に新たな12年がスタートする牡羊座へ移動したり、22日はとても大切な節目である冬至があり、1月13日には逆行している火星が順行、12月29日から2023年1月18日は水星が逆行するなど天体の動きも大きく色々あります。

今年は、思いもよらずマヤ暦や星読みを取り入れることになったことで、今までやってきたことをさらに発展させられるようになりましたね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?