見出し画像

懐かしい方たちと再びつながる

アンケート

を募集しつつ、以前通って来てくれていた方たちとも久しぶりに連絡を取りました。

私が行っている講座についてって聞いたことなかったので

改善したほうがいいこと、取り入れた方がいいことなどは自分で考えるよりも参加してくれている方たちのがよくわかってるから

講座以外で連絡を取っている方、たまに会って話をする方、講座終わってからまったくコンタクトを取っていない方、SNSだけでのやりとりをしている方などさまざま

私から様子を伺うのもなぁと思ってコンタクトとっていなかったのだけど、生徒さんからしてみたら私に自分からコンタクト取るのも気が引けるという方もいるよね。

今まで考えたことなかったけど

今回意見を伺いたく、協力してくれる方を求めたところ予想以上の方からご連絡をいただけた。

近くに住んでいたり、予定があえば直接会って話を聞ける。

オンラインでのやりとりも当たり前になったのでZoomなどのビデオ通話でもやりとりできるようになったので、今までなかなか会えないと思っていた人とも距離関係なく表情をみながら話ができるのはありがたい。

コンタクト取っている中でいろいろなことが明確になってきている。

やりとりをしながら、なんとなく私がこういうことが必要だよなぁ~と思っていたこと求めている人が多いんだなぁ~と

多くの視点を持つことってとっても大切

私だけの中では確信できなかったことが、これでいいんだ!と明確になってくる。

今月はアンケート月間なので、久しぶりの人、初めての人、ゆっくり話をしたことがなかった人などとコミュニケーションを取ることができるので、すごいワクワクする。

話をしている中で、ここをこうしたらいいのになぁ~ということが見えてくる。

でも、そこを私が伝えたところで自分自身で気付いて納得しない限りかわらない

なにげないやりとりの中では気づきは得らえれないんですよね。

講座に参加するという意思を持って参加しているから、大きな気付きを得ることができるのです。

なにげない会話の中では深い部分まで入って行けないので

変わりたい、変わろうという覚悟が必要

講座に参加するというのはこの覚悟を持った人だから変わることができるのです。

以前の生徒さんたちとコミュニケーション取ることで私自身の再確認をさせてもらえてる。

以前受講してくれていた生徒さん向けの講座も考えてみようかなぁ~と思ってきました。

私が一番比重を置いているのが、シェアの時間

このシェアの時間は想像を超えたことが起きる。

知識を入れるものではないので、自分のものになるから体感しているので忘れることはない

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?