マガジンのカバー画像

【マヤ暦】マヤ暦を取り入れたことで感じたこと

46
後から振り返ってみると面白いと思うようになってきたマヤ暦について、感じたことを綴ってます。
運営しているクリエイター

#星読み

太陽水瓶座入り&マヤ暦青い鷹ギフトの日【物事の本質を知る、見抜く】

今日から太陽が水瓶座に入りましたね。 本来影響を受けやすいはずの一番身近にある天体である月と太陽ですが、今まであまり意識をしたことがなかったんですよね。 身近にある海を意識してなかったことともつながるなぁ〜 紅葉にも気づかなかったことも 九州の旅を通しても得たことなのですが 物事の本質を知る、見抜く 起きてることにとらわれずに、大きな視点で、全体像を捉え これ、1月7日からスタートしたマヤ暦の青い鷲のテーマでもありました(笑)。←最終日(13日目)の今日振り返り

第四の城52日間&「黄色い戦士」の振り返り:チャレンジし続ける

今日でマヤ暦52日間の第四の城&黄色い戦士13日間が終わります。 5月19日にスタートしたマヤ暦今回のサイクル、起承転結の結が終わり、明日からは次の260日間のサイクルの準備の期間52日が明日からスタートします! 今回の黄色い戦士は11月30日からスタートしてたのですが、テーマとしてはチャレンジ、ピンチをチャンスに変える、挑戦し続ける、困難に立ち向かう、次から次へと目標設定する、全てを一つに統合するなどで、前半は何もないなぁ〜なんて思っていたのですが、前回の記事で少し触れ

マヤ暦や天体の動きを知って活かす

私がマヤ暦や星読みを知ったのはスピリチュアルを深めはじめた2008年ごろだったかな?星読みは星占いという捉え方ではもちろん知ってはいたけど、一般的な太陽星座が何かというくらいしか知らず、マヤ暦は、おもしろそうと思って本を買ったもののその頃は結局深めず本は手放してましたね(笑)。 スピリチュアルに関する本を読みあさっていた頃、星読みに関してはさまざまな本は揃えたものの、まだその頃は自分のことを深く理解できてなかったから読んでもふ〜んくらいで、ピンときていませんでした。 新月

星やマヤ暦のエネルギーを感じてみる

最近すっかり星の動きやマヤ暦の流れを意識しなくなっていましたが、昨日太陽が射手座に入ったので久しぶりに感じてみようかなぁと 10月は逆行していた天体が次々と順行に戻り いろんな動きがスムーズになった感じがしていましたが、11月は新月から始まり、水星、太陽に蠍座に滞在してたので、動きがないはずがないですよね(笑)。 先日の満月も月食だったし マヤ暦では、第二の城に入っておりこの期間は第一の城で種まきしたものを磨くためにゆさぶりが起きる期間なんですよね。 不要なものを手

マヤ暦がおもしろい

不思議だなぁ〜 急にマヤ暦に興味が行き始めた! マヤ暦に初めて触れたのは、2005年ころだったかな?! そのころはスピリチュアルな扉が開き始めて、不思議なことをたくさん体験するようになってたころだったので、何にでも興味を持っていました。 色々な方とも出会うようになり、色々な分野のスピリチュアルな方とも知り合うことも多かったので、その中でマヤ暦をやってる方とも何人かお会いしたことがありました。 もちろん、興味を持ってふむふむと聞いてはいたけど、そのころは自分のことをま