マガジンのカバー画像

子育て・家族関係

52
子育てや家族についてのマガジンです。 現在、22歳の長男、19歳の長女。0歳から保育園に預けながらも、 子育ても仕事もどちらもがんばる!と子どもの成長に合わせ、 子どもとの時間と…
運営しているクリエイター

#小学校受験

企業の新人研修に登壇中。学ぶことに小学校受験の学びとの共通点が多い。姿勢正しく、表情豊かに、挨拶は自分から 人の話しは最後まで聞く、わからないことは調べたり、人に聞いたり…幼児教室でやっていることは小学校受験に合格するための勉強だけど、ここで身につけたことは一生ものです🌸

小学校受験を考える保護者として最初のチェックポイントとは?

 中学受験以上の入試とは異なる小学校受験。何が違うかと言えば、「学力」「お子様の力」だけ…

小学校受験で巧緻性が求められる理由

 小学校受験の考査では、絵画や製作はもちろん、紐結びやお箸掴み、風呂敷畳みなど、手先を使…

小学校受験、中学受験、大学受験を経た今だからこそ伝えられること②

 幼稚園受験から大学受験まで、受験と名のつくものを目指す時、多くの方が利用することになる…

小学校受験、中学受験、大学受験を経た今だからこそ伝えられること①

 日本の小学生のうち、私立小学校に通う児童は約1.3%。しかし若干でありますが、比率は上がっ…

有名私立小校長先生のお言葉「伸びきったゴムのようなお子様は困ります」

 1月。大学共通テストの季節になると、「受験シーズン」と呼ばれるようになり、中学受験、高…

我が子が社会人になる頃の世の中を想像して、学びの道筋を考える。

お子様が社会人となる10年後、20年後、AI技術の進化で、機械が私たちの仕事を代わりにやるようになり、今、ある仕事の半分がなくなると言われています。また、コロナ禍の情報技術の急激な進化で、もはや距離や時間を超えて、人と人とがつながることができる世の中となり、今後、益々グローバル化が進んでいくことでしょう。 AI、グルーバル化というキーワードから、プログラミングスクールに通う、英語教室に行く、というご家庭も多くあるのではないでしょうか。 もちろんコミュニケーションツールとし

一流の子育てを実践しているパパママは、自分と子どもの未来のキャリアを考えている。

『一流の子育て』とは、どんな世の中でも、お子さまが自分らしく、生きていける力をつけること…

私が、子どもを叱るのは『1日1回まで』と決めた理由。

小さい時から、おとなしくてわがままを言わない、親に反抗することなどあまりなかった息子が、…

マインドフルネスキャリア:自分が大切にしたいことを大切にできる幸せなキャリア

 『国連の推計によると、2050年までに、日本の100歳以上の人口は100万人を突破する』と言われ…

幸せな子育て 小学校受験の志望校選びで考えたいこと

 ”夏は受験の天王山” ”勝負の夏!” 塾のパンフレットに並ぶ文字。9月から始まる小学校…

幸せな子育て 小学校受験で先伸びする子どもを育てるには

 全国に約22,000校ある小学校のうち、私立小学校の割合は約1.2%。その多くが首都圏をはじめと…

志望校選び次第で、受験は「結果」も「思い出」も大きく変わる

 一男一女、我が子の小学校受験、中学受験、大学受験を経て、泣き、怒り、悩み、笑い、叫び……

息子の留学終わりに合わせて、大学でフランス語を専攻している娘と一緒にパリへ✈️ コロナ禍と共に大学生となった息子は留学の機会が2回も中止に…それでも夢を諦めず、4年の最後に希望叶う😊本の発売日に日本にいられないことで悩みましたが、子どもたちと共に過ごせる時間を大切にします。