見出し画像

なにげない幸せに気づくということ。

昨晩の夜更かしのせいか、今日はいつもの癖で出勤時間に目が覚めなかった。そんな休日の朝。

寝ぼけ眼でエアコンのボタンを押してあと10分だけ。
誰かに約束したわけではない10分。
予定は未定だ。気づけば30分経っていた。

ほどよく温まった部屋で今日一日の予定を考えながら朝食をいただく。

今日はなにをしよう。

今年もあと1ヵ月。
私は今日、年末の大掃除に向けていつもより念入りに掃除することに決めた。

まずはいつも通り、洗濯機のボタンを押して、マットレスを立て掛けて、掃除機をかけ、部屋中のホコリを拭き取り、天気が良いので布団も干した。

続いて水回りの掃除。

キッチンまわりとトイレを念入りに磨きあげる。
いつも見て見ぬ振りをしているお風呂の排水溝もちゃんと掃除した。

ここまで来てやっとひと段落。

そろそろお昼ご飯を何にするか考える時間だ。
最近はずっとお惣菜コーナーにお世話になりっぱなしだったので、スーパーで食材を買い込んで自炊することに決めた。

白いご飯のおかずに豚バラ大根ときんぴらごぼうとほうれん草のおひたし。

ザ・日本食!ラブ・日本食!

簡単なものばかりだけど久しぶりに満足感のある昼食。
自分で作ったものだからこそなのだろう。

食後に入れた温かい煎茶が掃除で疲れた身体に染みる。

(おばあちゃんかよ!というツッコミはどうか胸にしまってください)


それから私は最近のマイブームである銭湯へと向かった。

(やっぱりおばあちゃんじゃん!というツッコミは絶対に胸にしまってください)

私がよく行く銭湯は、温泉はもちろん、サウナや岩盤浴、マッサージやお食事処まであるスーパー銭湯だ。

私のいつもの流れは温泉→岩盤浴→サウナ→マッサージチェアの順番。

入館料と岩盤浴で1,150円
レンタルタオル代が200円
マッサージチェアは300円

1,650円でリラクゼーションを味わえるなんて、、幸せ。

今の私はさながら温泉旅館に来た気分である。
我ながら安上がりで楽観的なヤツだと思う。

綺麗な景色や、源泉掛け流しの温泉はなくても、温かい湯船に浸かって汗を流して、マッサージチェアで身体をほぐすことで、疲労感や雑念が消えてゆく。

こういう何でもない時間がなんだかんだ幸せなんだよな、、とマッサージチェアに身体を沈めながら思う。

いつもはしないところまで掃除をして、自炊して、銭湯に来て、今日は有意義な休日だったな。

、、と何気ない小さな幸せに気づけた休日のお話でした。


由佳

この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,315件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?