見出し画像

モニターを終了することになりました。

こんにちは。保育士と農業をしながら店舗コンサルタントを
目指している、潤井佑佳です。

突然ですが、7月23日にスタートした
和食居酒屋のコンサルモニターを終了することになりました。


この居酒屋さんは7月にオープンしたばかり。
アルバイトさんは平日のランチ時間に週三回。基本的にはオーナー1人で頑張っています。オーナー自身は独学で、店を持ったのも初めて。

オーナーの課題と悩みは、
集客。カウンターに来る常連さんは数名いらっしゃったのですが
SNSも苦手なので新規集客がわからない、とのことでした。
『気さくに、家族も若い子も来やすい店にしたい』

「まずは近くの人に知ってもらうことから。
今の常連さんに、なぜ来てくれているのか?
どこがいいのか?を聞いてみましょう。
オーナーの自信にも繋がります。」

GBPのオーナー登録をすぐに実践してくれたオーナー。

アルバイトさん、オーナーも頑張って声掛けしてくれたようで
写真付きの良質な口コミもあっという間に0から10件。


文字を書くのが大得意だったアルバイトさん。
オーナーも「僕苦手だから任せてる」ということだったので
早速、メニュー表、店前の看板の提案。
すぐに改良してくれて、オーナーも「分かりやすくなった!」と
皆で喜び合い、それも微力ですが結果につながりました。

そしてアルバイトさんからちょこっと悩みが。(これはここには書けませんが)
これもあり、オーナーとの2回目の面談では

『①スタッフさんへの感謝。
そして長く関係性を続けるためにも
②スタッフさんへの貢献。
苦手だからしないではなくて
自分から「なにか手伝おうか?」という声掛けをして
出来ることを聞いて時間のある時は一緒にやってみる。バックサポーターで。
③そしてお客様に対しても、まずは1つのストレスフリー。
オーナー1人でもすぐ実践できそうな
メニュー表を紹介する際のお声掛け一手間を一緒に決定。』 
1人で作ると、提供に時間がかかりますよね。
という話になり。では、、と。

まずは一週間この3つをやってみましょう。
できそうですか?「はい、これなら」
頑張っていきましょうか。

開店から1か月目。「なかなか難しい、今日も10人か…人を雇うにはもっと必要だからなぁ…」と、言っていたオーナー。

1人でしんどい時期でもあるので
このときもオーナーのマインドが下がらないよう3Sを意識。一緒に伴走できるように。少しずつ進めようと思っていました。
1人でキッチンに立ち、ランチ、ディナーとやる料理人さんの大変さは計り知れません。今なにが大変で何がしんどいのか
ここだけは聞きながら。

そして今日が3回目の面談。
初めての3つの課題、できたかなあ。ワクワク。
何か変わっていればいいなあ。とお店へ向かいましたが

「やっぱりウチじゃなく他でやってくれないか?
提案してくれたけど、細かいところまでやりきれない。
こういうのはもっと きちっとしていて、従業員さんも、もっといるところでやったほうがいい。
僕一人の店で。言い方悪いけど実際あなたも入ってないし。
わからんとこもあるやろ。お父さんのところでの経験はあるかもしれないけどここの店のことはわからないだろうし。
今会社に勤めてたんだったら、そういう会社でやる方が分かるしうまくいくやろ。

はじめは舞い上がってしまったところもあったと思う。
だけどちょっと重荷というか、熱意が違うというか…。」


返答ができず。ただ、「仰る通りです。経験不足です。
オーナーの気持ち、この店の大変さは一部しかわからないです。

ですが、父も10年近く飲食店をやってきていて
朝昼晩店に立ち、最後は体調を崩して辞めることになりました。
まだ歳も若かったし、できることならもっと続けてほしかった。
その時に私が口コミ集客について学んでいれば
もう少し楽に楽しく出来ていただろうし、
そしてもっと人気が出れば、予約でいっぱいの店になり、余裕をもって体調も崩さず続けられていたんじゃないかと思ったんです。

だから、そのときできなかったことを
今こうやってお店をしている人に貢献して
悩みを解決して、お客さんに喜んでもらって、結果をだせるように伴走して、
長く続けていってくれたらいいなと思って店舗コンサルタントを学び始めたんです。
…ですが、まだ何も結果が出ておらず、
わたしだけが熱量高く、しかも重荷にさせてしまって
申し訳なかったです。
もっと経験と、人に寄り添う勉強が必要ですね。」

と、お話ししてしまいました。

話し合って、今回は辞めさせていただく運びとなりました。
良い雰囲気で別れられていますので、そこは心配なく。


ただ、お店のことが好きになっていたので、
悲しみよりも、悔しさというか。
ほんとうに辞めてよかったのか。
実はオーナーに別の思いがあったのかな。
何も結果がでていないし
何もできなかった悔しさというか、、
まだまだ寄り添えていなかった。と

反省して改善して、また本を読んで、人と話して
人の話を聞いて、次に活かそう。
そして、経験不足がやはり反省です。

これからも応援宜しくお願いします📣

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?