見出し画像

【男女双子育児】女は4歳で情緒が成熟する?なんて可愛いの!

概要

・3歳9ヶ月になる双子の娘と息子の成長記録として、彼らの成長の違いを「笑顔」にフォーカスしてお話しました。
・個性?性差?
・クリスマスの願い事
・かけがえのない日常に感謝しかない

#子育て #クリスマス #育児日記 #子供の成長記録 #妻のトリセツ #双子育児 #多胎児 #性差 #女の性 #子供の笑顔  

※この記事はラジオ番組「ワーママのシンデレラタイム」の台本です。
下の再生ボタンを押してみてください。
音声を聴きながら、この記事を読んでいただくとわかりやすいです。

プロローグ

私には、3歳9ヶ月になる娘と息子がいます。双子です。
双子といっても、二卵性なので瓜二つというほどそっくりではありません。
似ている程度は、普通の兄妹くらいです。

今回はこの双子の子供たちの笑顔についてお話します。

双子育児のリアル話
→同じ年頃の男女の子供の成長の仕方の違いについてのお話です。

短いお話なので、どうぞ最後までお楽しみください。

最近、子供たちの笑い方に違いが出てきた

・子供なので、喜怒哀楽がそのまま表情に出ます。
・とても表情豊かで、見ていて面白いです。
・時には大人が驚くほど、複雑な・微妙な・なんとも言えない表情をすることがあります。
→彼らが言葉で話してくれる以上に、彼らが考えていることや感じていることは複雑で豊かなんだろうなと思う
・そんな彼らの笑顔は、やはり母親として一番大好きなものです。
・イライラするときも、焦っているときも、彼らに笑顔を向けられると、体や心の緊張がほぐれる
・これまでは、娘も息子も、同じような、顔で笑っていた
・3歳児らしい、幼児らしい、とろける笑顔や楽しそうな笑顔です。
→彼らが安心して、「今」を楽しんでいることや、何かをワクワク想像していることがよく伝わってきます。
・それが最近、分離というか、違いが大きくなってきています。

①顔立ちの違い

・特に目元に違いが出てきた
→娘ははっきり二重(私似)、息子は切れ長の奥二重~一重(夫似)

②意識の違い

・娘は人に見られて「可愛い」笑顔を意識することがある
→特にカメラを向けられたとき
→「プリンセスみたいに可愛くなりたい」
→人に「可愛い」と言われたい
→Googlephotoで写真を親戚で共有しているが、おじいちゃんもおばあちゃんも、みんなメロメロで、彼女の思惑にバッチリ嵌っている
・親バカですが、本当に可愛い!キッズモデルみたい。

・『妻のトリセツ』という本で、”女は4歳で、女としての情緒が成熟する”と書かれていた。
(ちなみに、この本は夫から「どうぞ」と手渡されて読んだもの)
・これを読んだ当時はまだ子供がいなかったので、「4歳はさすがに早すぎるよね」と夫と一緒に笑っていた
→娘の様子を見ていて、この調子なら、4歳で情緒が成熟するというのはたぶん本当だ、と最近は思っている

一方、息子は。。。?

・これまでとあまり変わらない笑い方をする
・人の目を気にするんじゃなくて、自分の心のままに表情に出ている感じ
・笑顔を「作る」のが下手で、笑顔が心から「こぼれる」感じ
・乳児の頃とあまり変わらない
・どんどん大人びてくる娘との差を感じる(良いでも悪いでもなく、事実として)
・私に甘えてすり寄ってきて、抱っこしてあげるととろける彼の赤ちゃんの頃のままの笑顔も大好き
・私に向けてくれる全幅の信頼を感じる
・キッズモデルのような華やかさはないけど、子犬みたいに人の庇護欲をそそる
・彼が安心して身を任せてくれるのが、母親として嬉しい

まとめ

今回は、3歳9ヶ月になる双子の娘と息子の成長記録として、彼らの成長の違いを「笑顔」にフォーカスしてお話しました。

この違いが個性なのか、性差なのか、男女のサンプルが1件ずつなので不確かではありますが、彼らを見ていて「双子育児は面白いな」と感じます。

・妊娠中、私は自分の人生の終わりを覚悟したけど、こうして生きて子供たちを守り育てていける日常が幸せです
・育児も仕事も決して楽ではないけど、家族4人で食卓を囲める今の生活は、妊娠中の私がひたすら祈って願った夢そのもの(クリスマスの願い事)
→かけがえのない日常に感謝しかない

今日も皆さんと一緒に、日常のなかの小さな幸せをみつけていきたいなと思います。
それではまた、ゆうかでした。



この記事が参加している募集

#育児日記

49,385件

頂きましたサポートは、これからの創作活動に大事に使わせていただきたいと思います。