見出し画像

パーソナルビューティー診断を受けて

こんにちは。yuka です。

今日は、先日受けてきたパーソナルビューティー診断のレポートを書いていこうと思います。

私は、イメージコンサルタントの華枝さんが経営されているandy というサロンにお伺いしました。

診断を受けてみて良かった点、受ける前とのギャップ、今後の活かし方の3点について書いていきますね。

まず、パーソナルビューティー診断がどういうものかと、パーソナルカラー診断・顔タイプ診断・骨格診断・ヘアカラー診断の4つの診断をしてもらいました。診断は各サロン様によって異なると思いますが、今回私が受けさせていただいたのはこの4つです。パーソナルカラーは4シーズンで、2ndまで出してもらえますし、1stシーズンのベストカラーも教えてもらえます。

私の診断結果は、

1st:オータム、2nd:ウィンターで、顔タイプはソフトエレガント、骨格はナチュラルタイプでした。

意外だったのは、パーソナルカラーの2ndがウィンターだったことです。様々な色のドレープ(布)を当てながら顔色がどう見えていくか診断をしていく中で、赤色ならウィンターのカラーでも顔色が綺麗に見える、黄色だとウィンターのカラーではくすんでしまうという風に、色ごとに合う・合わないがあることに驚きました。

診断を受けてみて良かった点は、やはり自分に似合う色が明確になったところです。ただ単に「赤が似合う」、「青は似合わない」ということではなく、「鮮やかな青は苦手だけれど深みのある青なら綺麗に見える」とわかりました。洋服やコスメを選ぶときに色のバリエーションが増えて、もっとおしゃれを楽しめるなと感じました。

診断を受ける前とのギャップとしては、骨格診断の結果がナチュラルだったことでした。自己診断でウェーブなのではないかと考えていたのですが、やはり自己診断は難しいなと感じました…。診断を受けたおかげで、どのような形の洋服が体のラインを綺麗に見せてくれるのかを教えていただけたので、似合うものをすぐに見つけられそうです。

最後に、診断結果の活かし方です。前述した通りイエベ秋・骨格ナチュラル・顔タイプソフトエレガントの私ですが、活かし方はこうかなと思っています。

1.メイクや洋服のトップスはイエベ秋を意識したカラーを持ってくる。

2.顔タイプソフトエレガントの雰囲気に合うパールなどシンプルなアクセサリーや小物を合わせる。

3.骨格ナチュラルを意識して、自分に合うサイズ感の洋服を試着して購入する。

カラーはイエベ秋を、洋服のテイストは顔タイプソフトエレガントを、洋服の形は骨格ナチュラルを意識して、自分に1番似合うアイテムを探していけたらいいなと思いました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?