見出し画像

入国制限と配偶者ビザ

 梅雨入り早々の6/12、「入国制限をさらに1か月延長する方針で調整中」というニュースを見てがっくりとうなだれた。
 3月から始まった入国制限はどんどん対象国が増え、世界の過半数の国や地域からの入国ができなくなっている。短期滞在の観光客やビジネス客だけでなく、学生や就労ビザ、日本人の配偶者といった生活拠点が日本になる場合ですら入国はできない。

 わたしの夫はイタリア人で、12月の終わりに日本で結婚した。休暇を利用して短期ビザで来日し、婚姻手続きや書類集めに奔走し、在留資格を申請したのが年明けの1/8、それから数日後に夫はイタリアに戻っていった。今までずっとそうだったように、ビザが出て日本に越してくるまでは直線距離で約9,700km、8時間の時差がわたしたちを隔てている。

そのときのnote:
 イタリア人との国際結婚手続き覚書
 配偶者ビザ申請の覚書

 在留資格申請はだいたい2か月くらいで審査が終わるとのことだったので、4月には日本に越してこられるように準備をしていた。
 結果的に追加書類を求められることもなくスムーズに審査が進んだのだと思うのだが、入管で案内された通り2か月程度かかり、在留資格認定証明書が届いたのは3/5のことだった。
 夜に帰宅して不在票を見つけ、緊張して震えながら郵便局の夜間窓口へタクシーで行った。受け取って中身を確認した後は興奮してまた震えながら、走って家に帰った。何年も、年に2、3回会うだけだったので、やっと一緒に暮らせるのだと思うと感情の昂りが抑えられなかった。

 審査を待つ間、1月の終わりから2月にかけては目下のところ中国や日本がCOVID-19の流行地となっており、国外の知人たちも心配して連絡してくれていた。
 ところが各国の状況は短い間に大きく変わり、2月の終わりからはイタリアで流行が騒がれるようになっていた。認定証が届いたことを伝えると夫は喜んだが、「おそらく近日中、早ければ明日にもロンバルディアが封鎖されるらしい。」と言った。おそらく3、4週間。その間はミラノから動けなくなる。
 それでもしばらく我慢すれば流行も収まり、4月中、遅くとも5月には日本に来られるだろうと私たちは考えていた。希望的観測に過ぎなかったかもしれないが、じきに流行も落ち着くだろうと思っていたのだ。夫は3月末での退職を決めた。

 その週末に郵便局へ行った。この時点ではEMSの取り扱いがあり、窓口は混み合っていた。通常より遅れている点、また到着の保証はできかねる点などを説明され(不安には思うが外国に着いて現地の配達プロセスに入ってしまえば日本からはどうしようもないのは理解できる)、了承して封書を出した。
 その日、北イタリア地域の封鎖が発表された。

 在留資格認定証明書は10日ほどかかって無事に夫のもとへ到着したのだが、仕事とスーパーと薬局に行く以外は散歩すらできないという状況で動きようがない。そのころにはロンバルディアは外務省の発表する海外渡航情報でレベル3になっており、すぐに日本への上陸拒否が決まった。

 あれから3か月が経過した。ロンバルディアの感染状況や悲痛なニュースを見ては心を痛め、また「もし夫が感染したらどうしよう、万が一のことがあったらどうすれば良いのか」と妙に不安になって寝付けない日もあった。
 3月は移動どころではないことが明らかだったが、4月になってもまだ先は見えず、日本の感染者も増えてなんだかピリピリしていたと思う。5月末には「来月こそは入国制限が緩和されるのではないか」と期待して、延長の発表を見て落ち込んだ。

 在留資格認定証明書の有効期限の延長は早いうちに決まって、夫はとりあえず9/2までに入国できれば良いことになっているのだが、最初に触れたように少なくとも7月末までは入国拒否が続くようだ。
 8月になったら緩和されるのだろうか。「9月から入国できるようになる」と8月の終わりに発表されても、夫の入国は期限に間に合わない。
 期限が切れたらまたあの煩雑な手続きをしなければならないのだろうか。何度も役所や銀行や大使館に行く休みを、またとれるだろうか。日本からイタリアへはまだEMSが使えないので、イタリアから日本へも送れないだろう、そのころには受付再開しているだろうか。考えても解決することではないのに、止められない。

 非流行国とビジネス客の往来ができるようになる見込みとのニュースも見た。政府の発表はビジネスと観光ばかりだ。ビジネス客も就労ビザというよりは出張のようで、生活拠点がどこにあるかよりも、とりあえず経済打撃を少しでもましにしたいというところか。それも大切なことだ。

◆◆◆

 6/12付の法務省の発表では、再入国許可を持っている永住者や配偶者で、上陸拒否前に出国していて家族が日本で待っている場合は入国できるとの発表があった。(※下記の『個別の事情に応じて特段の事情があるものとして再入国を許可することのある具体的な事例(6月12日現在)』を参照)

 わたしの夫はもともと在留者ではないので再入国許可を持っておらず、残念ながらこの対象にならないのだが、離れ離れの家族が少しでも会えるようになるのは喜ばしい。また人道的な配慮がされるようになったという点は一つ前に進んだのだろう。

 twitterで様々な方が法務省や外務省、入管や大使館に問い合わせをしており、その結果がシェアされている。(とてもありがたい)
 婚姻の未済、在留資格の有無、ビザの有無、新規か再入国かと状況は様々で、外務省に対し働きかけている政治家の方もコメントを見る限り細かいところを正確に理解できていないように思われるくらい複雑だ。各自の状況も多様だし、役所の管轄もバラバラで各所の連携が取れていないのがわかる。同じ窓口でも人により言われたことが違うこともあり、きちんと方針が決まっていないのだろうと思われる。先は長そうだ。

 誰もが困っていて、つらい思いをしていて、予定が狂っていて、感染症はまだまだ油断ができなくて、入国制限が必要なのは重々承知している。ただ単純に、ごく平凡な日々の幸せとして、わたしはわたしの家族に会いたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?